index

【今夜の注目材料】米7-9月期GDP・確報値

東京市場のドル/円は、利益確定の売りが先行しましたが113.20円前後で下げ渋ると113.40円台に値を戻すなど底堅い動きとなりました。(イメージ写真提供:123RF)
2017-12-21 17:15

[ベトナム株]JCB、国内初の共通ポイント一体型クレカ発行

日本発唯一の国際カードブランド運営会社である株式会社ジェーシービー(東京都港区)の海外業務を行う子会社、株式会社ジェーシービー・インターナショナル(東京都港区)は、ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)傘下の携帯通信大手ビナフォン(Vinaphone)との間で、ビナフォンが提供する共通ポイント「Vポイント(Vpoint)」一体型のJCBブランドカードの発行について合意した。
2017-12-21 16:45

プラチナの「買い時」という発想から「買い方」への発想転換

これまでプラチナについてポートフォリオへの組み込みなどを書いてきました。今回は、従来からのいつが「買い時」なのかという問いから、「どのように買うか?」という発想の転換について触れてみたいと思います。(情報提供:SBIゴールド)(イメージ写真提供:123RF)
2017-12-21 15:00

金、終日堅調な値動き

この日の金相場は、持ち高調整の買い戻しがやや優勢となり、反発した。
2017-12-21 10:15

【為替本日の注目点】米長期金利上昇でドル円113円台半ばに

税制改革法案が成立したことに伴い長期金利が上昇したことで、ドル円は113円台半ばまで買われる。住宅関連指標が良かったこともドルを押し上げ、113円47銭前後まで(イメージ写真提供:123RF)
2017-12-21 09:45

【今日のドル円】米10年債利回り、節目の2.5%へ

昨日のドル/円は、米長期金利の上昇を背景に113.40円台まで上昇した。ただ、円以外の主要通貨に対してドルが売られた事もあって、米10年債利回りが約9カ月ぶりの(イメージ写真提供:123RF)
2017-12-21 09:30

アルヒは「フラット35」が7年連続シェアNO.1、今期業績予想は達成できる見通し

第一実業<8059>(東1)は産業機械を主力とする機械の総合商社で、海外展開や新規分野を強化している。18年3月期減益予想だが、設備投資需要が高水準であり、上振れ余地があるだろう。
2017-12-21 09:15

第一実業は自律調整一巡感、18年3月期減益予想だが設備投資需要高水準で上振れ余地

第一実業<8059>(東1)は産業機械を主力とする機械の総合商社で、海外展開や新規分野を強化している。18年3月期減益予想だが、設備投資需要が高水準であり、上振れ余地があるだろう。
2017-12-21 09:15

ソラストは上場来高値圏、11月介護サービス利用状況も好調で18年3月期予想は増額の可能性

ソラスト<6197>(東1)は医療事務・介護・保育関連サービスを展開し、地域の女性人材を活用するため女性が働きやすい職場づくりやICTの積極活用を推進している。
2017-12-21 09:15

ページ