index

GMOリサーチは2015年12月期の第2四半期決算を発表、想定内の収益を確保し、株価は29日、4日ぶりに反発した

GMOリサーチ<3695>(東マ・売買単位100株)は2015年12月期の第2四半期決算を発表した。それによると、主力事業のD.I.Yサービスが前年同期比17.6%増と・・・。
2015-07-30 11:15

上海人の閉鎖的気質に私たち外国人はどう対処すべきか

日本から見ると中国人という、十把一からげに見えると思いますが、現地ではその出身地や民族によって、言語や生活習慣など文化的な側面が大きく異なります。
2015-07-30 10:00

少し高級なものを求める中国の人たち

みなさんよくご存知の通り、経済発展とともに、中国でも中流家庭が増えつつあります。若いビジネスマンたちも例外ではなく、不自由のない生活を手にしています。
2015-07-30 10:00

何でも無料で見放題!―中国のネット事情

今やインターネットは生活に欠かせないものになりました。仕事だけでなく息抜きや娯楽の必需品です。これは中国でも同じ。若者を中心に皆インターネットに夢中です。以前、「中国のネットは監視されているの?」というコラムを書きましたが、今日は監視とは真反対の中国のネット事情についてお届けします。
2015-07-30 10:00

FX短期売買に適した独自の機能「Uチャート」サービス開始=セントラル短資FX

セントラル短資FXは、FX(外為証拠金取引)の短期売買ニーズに最適な同社オリジナルのチャート「Uチャート」のサービス提供を2015年8月3日からスタートする。
2015-07-30 10:00

自分磨きにお金を使う若者たち

中国では、ビジネスマンなら若くても比較的いい給料をもらっています。しかし、彼らは結婚を考えていない限り、すぐにマイホームを購入する気はありません。また、利便性が低いゆえに車の購入にも積極的ではありません。では、何にお金を使うのでしょうか。
2015-07-30 10:00

日本と大きく違う中国の宅配便システム

最近は中国も便利になりました。インターネットやスマホの普及に伴い、安く手軽に買えるタオバオをはじめとするネットショッピングが盛んになっています。それに伴って身近になってきたのが「宅配便」。これなしにはネットショッピングは語れませんよね。今日は日本とちょっと違う中国の宅配便事情のご紹介です。
2015-07-30 10:00

悩ましい中国での「番頭格人材」育成の要諦

一貫して、私を悩まし続けている事は番頭格の育成である。番頭格とは何だろうか、日本人的感覚は、部下として全幅の信頼を置ける右腕のような存在で、後任として自分が帰任した後を任せることが出来る人材と言ったところだろうか。
2015-07-30 10:00

日本と韓国の企業 「課題は同じ」=中国メディア

中国メディアの経済日報は30日、世界経済の回復に向けた足取りが鈍いなか、日本と韓国の企業は競争力を高めるための取り組みが求められていると論じた。(写真は経済日報の30日付報道の画面キャプチャ)
2015-07-30 10:30

ページ