index

【今日のドル円】株価軟調も底堅く推移、FOMC控え下値は堅い

このところ、米企業決算の不冴えなどから世界的に株価が軟調ではあるものの、金融政策動向に敏感な米2年債利回りの低下が限られており、ドル/円は123円台後半から124円台前半で底堅く推移している。
2015-07-27 09:15

生化学工業はボックスレンジ下限から切り返し

生化学工業<4548>(東1)は関節機能改善剤アルツが主力の医薬品メーカーである。株価は1900円~2100円近辺のレンジでボックス展開のようだが、16年3月期最終減益予想は織り込み済みであり、ボックスレンジ下限から切り返し展開だろう。
2015-07-27 09:15

インフォコムは16年3月期増収増益・増配予想を評価して6月高値試す

インフォコム<4348>(JQS)はITサービスや電子書籍配信サービスを主力としている。株価は地合い悪化の影響で7月9日に1110円まで調整する場面があったが、素早く切り返して1300円近辺まで戻している。
2015-07-27 09:15

米国産「お米」に警戒する日本の農家=中国メディア

中国メディア・央広網は26日、「日本人はなぜ長粒のコメを受け入れられないのか」とする記事を掲載、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を巡って進む米国産コメの輸入を取り巻く日本国内の状況について論じた。(写真は央広網の26日付報道の画面キャプチャ)
2015-07-27 09:15

日経平均は170円安で寄り付く、欧米株安を嫌気しリスク回避

27日の日経平均株価は前週末比170円48銭安の2万374円05銭で寄り付いた。
2015-07-27 09:15

パイプドビッツは16年2月期大幅増収増益・増配予想を評価、調整一巡して反発

パイプドビッツ<3831>(東1)は情報資産プラットフォーム事業やソリューション事業を展開している。
2015-07-27 09:15

JPホールディングスの16年3月期は2桁営業増益・増配予想、中期成長力を見直して反発局面

JPホールディングスは保育所運営の最大手で、子育て支援事業を主力に事業展開するグループ持株会社である。株価は調整局面が続いたが、地合い悪化も影響した7月9日の年初来安値303円から切り返しの動きを強めている。
2015-07-27 09:15

インフォマートは自律調整一巡、15年12月期も増収増益基調で中期成長力を評価

インフォマート<2492>(東マ)は企業間電子商取引プラットフォーム事業を展開している。株価は7月1日の上場来高値1690円から利益確定売りで一旦反落したが、9日の1280円から切り返して24日には1556円まで戻した。
2015-07-27 09:00

エイジアは急騰後の調整局面だが、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価

エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手で、eコマースのマーケティングソリューションを提供している。株価は6月下旬急騰後の日柄調整局面のようだ。
2015-07-27 09:00

中国の自動車メーカー「世界との差」=中国メディア

中国メディアの新浪専欄は24日、米誌フォーチュンがこのほど発表した2015年版の「フォーチュン・グローバル500」において、中国の自動車メーカー6社がランク入りしたことを紹介する一方、国外の自動車メーカーとの差はまだまだ大きいと論じた。(イメージ写真提供:123RF)
2015-07-27 08:45

ページ