メインコンテンツに移動
bizcms.searchina.net
メインメニュー
公開サイト
漢字一覧
index
【為替本日の注目点】米8月のPPIは0.7%
米長期金利が上昇したものの、ドル円は109円台後半で膠着が続く。ユーロドルも前日と同じ水準で推移。値幅も30ポイント前後と小動き。株式市場は続落。(イメージ写真提供:123RF)
2021-09-13 10:00
【為替本日の注目点】米8月のPPIは0.7% について
もっと読む
巴工業は21年10月期3Q累計大幅増収増益、通期は2回目の上方修正
巴工業<6309>(東1)は6月10日の取引時間終了後に21年10月期第3四半期累計連結業績を発表した。需要が回復基調となって大幅増収増益だった。そして通期予想を上方修正した。6月4日に続いて2回目の上方修正である。収益拡大基調だろう。株価は第3四半期決算発表前にモミ合いから上放れの形となって年初来高値を更新している。
2021-09-13 08:45
巴工業は21年10月期3Q累計大幅増収増益、通期は2回目の上方修正 について
もっと読む
テンポイノベーションは年初来高値に接近、22年3月期は上振れの可能性
テンポイノベーション<3484>(東1)は、飲食業を中心とする出店希望者向けに居抜き店舗を転貸借する店舗転貸借事業を展開している。転貸借物件数の増加に伴って賃料収益を積み上げるストック型ビジネスモデルである。22年3月期は転貸借物件数・成約件数の増加で増収増益予想としている。
2021-09-13 08:45
テンポイノベーションは年初来高値に接近、22年3月期は上振れの可能性 について
もっと読む
トレジャー・ファクトリーは反発の動き、22年2月期は上振れの可能性
トレジャー・ファクトリー<3093>(東1)はリユースショップを複数業態で展開している。22年2月期は大幅増収増益予想としている。既存店売上は、21年8月がお盆前後の長雨や気温低下などの影響で前年比マイナスだったが、3月~8月累計では2桁プラスを維持した。通期予想に上振れの可能性がありそうだ。
2021-09-13 08:30
トレジャー・ファクトリーは反発の動き、22年2月期は上振れの可能性 について
もっと読む
エスプールは上値試す、21年11月期増収増益予想で上振れ余地
エスプール<2471>(東1)は、障がい者雇用支援サービスやコールセンター向け派遣などの人材サービス事業を展開している。9月10日にはアジアンブリッジとの資本業務提携を発表した。また新市場区分に関してプライム市場を選択・申請すると発表した。21年11月期は主力事業が牽引して増収増益予想としている。さらに上振れ余地がありそうだ。株価は急伸して3月の高値に接近している。上値を試す展開を期待したい。
2021-09-13 08:15
エスプールは上値試す、21年11月期増収増益予想で上振れ余地 について
もっと読む
【香港IPO】「ヘレンズ」バーを運営する海倫司の初値は公開価格を16.6%上回る
海倫司(09863)が9月10日、香港メインボードに新規上場した。公開価格19.77香港ドルに対し、初値は16.59%上回る23.05香港ドルだった。(イメージ写真提供:123RF)
2021-09-10 11:30
【香港IPO】「ヘレンズ」バーを運営する海倫司の初値は公開価格を16.6%上回る について
もっと読む
【為替本日の注目点】ECB、緊急債券購入のペース減速を決定
ドル円は110円台から再び反落。米景気への懸念から長期金利が低下し、ドル円は109円63銭まで売られる。ユーロドルはECBの決定を受け上昇する場面もあったが、(イメージ写真提供:123RF)
2021-09-10 10:30
【為替本日の注目点】ECB、緊急債券購入のペース減速を決定 について
もっと読む
ベステラは22年1月期2Q累計大幅増収増益
日本エム・ディ・エム<7600>(東1)は整形外科分野の医療機器メーカーである。米国子会社の自社開発製品を主力として収益力向上を推進している。22年3月期は第2四半期累計予想を上方修正している。新型コロナ影響が和らいで日本、米国とも症例数が回復基調だ。
2021-09-10 08:30
ベステラは22年1月期2Q累計大幅増収増益 について
もっと読む
日本エム・ディ・エムは戻り試す、22年3月期は上振れの可能性
日本エム・ディ・エム<7600>(東1)は整形外科分野の医療機器メーカーである。米国子会社の自社開発製品を主力として収益力向上を推進している。22年3月期は第2四半期累計予想を上方修正している。新型コロナ影響が和らいで日本、米国とも症例数が回復基調だ。
2021-09-10 08:30
日本エム・ディ・エムは戻り試す、22年3月期は上振れの可能性 について
もっと読む
協立情報通信は下値切り上げ、22年3月期は上振れの可能性
協立情報通信<3670>(JQ)は、ソリューション事業とモバイル事業を展開し、中期成長に向けてサービスの高度化・多様化を推進している。22年3月期(決算期変更に伴う経過期間で13ヶ月決算のため前期比増減率は非記載)は、新型コロナ影響が和らぎ、ソリューション事業や法人サービスが牽引して上振れの可能性がありそうだ。
2021-09-10 08:15
協立情報通信は下値切り上げ、22年3月期は上振れの可能性 について
もっと読む
ページ
« 先頭
‹ 前
…
320
321
322
323
324
325
326
327
328
…
次 ›
最終 »