index

トヨタ3日ぶり反発、短期底打ち感、来週は中期視点では強弱分岐点

トヨタ自動車<7203>(東1・売買単位100株)は2円高の7900円で始まったあと50円安の7848円と続落したが前場引けにかけ53円高の7951円と切り返し3日ぶり反発した。
2015-07-10 12:30

【株式市場】中国株が堅調で強地合いを回復し新規上場株など高い

日経平均の前引けは1万9937円32銭(81円82銭高)、TOPIXは1597.16ポイント(17.27ポイント高)、出来高概算(東証1部)は13億1046万株。
2015-07-10 12:15

日本企業の中国離れ・・・政治とは無関係=中国メディア

中国メディアの東方早報は7日、中国社会科学院世界経済与政治研究所の倪月菊研究員による手記を掲載し、日本企業が中国から撤退していることと「日中関係の冷え込みは無関係だ」と主張した。(イメージ写真提供:123RF)
2015-07-10 12:00

BBタワーは急伸、FVCとのIoT分野での合弁検討を材料視

ブロードバンドタワーが急伸し、前場に40円高(14.39%高)の318円まで買われた。
2015-07-10 12:00

セイコーHDは続急伸、4-6月期は営業益4割増と報じられる

セイコーホールディングスは続急伸し、朝方に42円高(7.00%高)の642円を付けた。
2015-07-10 11:30

JSP3日ぶり反発、2ケタ増益、押し目買い

JSP<7942>(東1・売買単位100株)は30円高の1926円と3日ぶりに反発、過去2日間の下げ幅約53円をほぼ6割方取り戻した。
2015-07-10 11:15

中国がバブル崩壊したら世界恐慌になる?=為替王

Q:中国のバブルが崩壊したら、世界経済は恐慌を迎えるリスクがありますか?A:上昇し続けていた中国株は、6月15日前後を境に、急落に転じました。ただ当初は日米など主要先進国の株価は、あまり中国株急落の影響を受けることなく、ほぼ平常どおりの値動きでした。
2015-07-10 11:15

原油相場大きく反発

7月9日の原油相場は中国株が反発したことで大きく上昇した。下落が続いていたため、金融当局が中国株の売却規制措置をとったことが中国株の上昇につながった。また、制裁解除に伴うイランの輸出拡大懸念が後退したことも原油相場の上昇を後押しする形となった。現在原油相場は、52.79で推移している。
2015-07-10 11:00

上海市場は小幅安で始まるが日経平均は堅調に転換

ロイター通信などによると、10日の中国株式市場は、上海総合指数が1.8727ポイント(0.05%)安の3707.4577で寄り付き小反落。
2015-07-10 10:45

ページ