index

【為替本日の注目点】上海株や日本株に注目、ギリシャ悲劇の最終章

ドル円は昨日中国株と日本株が急反発したことで、120円台から反発。121円53銭までドルが買われたが、ギリシャ情勢が依然として不透明なことから上値も限られた。ユーロドルもギリシャ情勢を睨みながら一進一退。1.10から1.10台半ばで推移。
2015-07-10 10:00

日経平均は軟調反落となり中国株待ちだが好業績株など強い

10日朝の東京株式市場は、欧州株式の全面高によりギリシャ問題への不透明感は後退した半面、引き続き中国株式の推移を見極めたい様子があり、日経平均は9時30分にかけて1万9851円68銭(3円82銭安)を上値に一進一退となっている。
2015-07-10 09:45

ファーストリテイリングは通期予想を増額せず小反落だがSQの売りも影響

ファーストリテイリング<9983>(東1)は小反落の始まりとなり、朝寄り後は5万6020円(1440円安)を上値に売買交錯となっている。
2015-07-10 09:45

ファーストリテイリングは6%超安、日経平均マイナス寄与度は130円超

ファーストリテイリングは急反落し、午前9時37分には3720円安(6.47%安)の5万3740円を付けている。
2015-07-10 09:30

【小倉正男の経済羅針盤】「リキャップCB」、問われるのは本質的なROE改善

歴史もそれなりに築いてきたある名門企業――。アベノミクスで他社の株価が上昇するなか、その企業の株価は上がらない。
2015-07-10 09:30

第一三共は高値更新、総合感冒薬「新ルルエース」を台湾で販売開始

第一三共は3営業日ぶりに急反発し、8日の年初来高値を更新。午前9時10分に110.5円高(4.70%高)の2457円を付けた。
2015-07-10 09:30

【今日のドル円】視線は中国から再びギリシャへ、神経質な相場展開

昨日のドル/円は、中国株の下げ止まりを受けて121円台に値を戻した。加えて、本日早朝にはギリシャ支援合意に向けた前向きな報道が手掛かりとなり121.70円台まで上値を伸ばしている。
2015-07-10 09:15

日本では「軽自動車」が大成功! 国民が求める商品は強い!!=中国メディア

中国メディア・捜狐汽車は8日、日本でもっともよく見かける車が軽自動車であり、その性能や理由について実際に日本で見聞きした情報から紹介する記事を掲載した。(写真は捜狐汽車の8日付報道の画面キャプチャ)
2015-07-10 09:00

ページ