index

日本の「AIIB」不参加・・・中国にとって「ルール策定」にメリット?=香港メディア

香港メディアの鳳凰網は6日、日本と中国が6日に北京で財務対話を開催したことを紹介し、アジアインフラ投資銀行(AIIB)が対話の焦点となったと伝え、「なぜ中国は日本のAIIB参加を望まないのか」と論じた。(イメージ写真提供:(C)Andrej Kaprinay, Ing./123RF.COM)
2015-06-08 10:45

トクヤマは底打ち確認から反発歩調、無配だが低PER、中期計画発表に注目

トクヤマ<4043>(東1)は、1918年、山口県徳山町(現在の周南市)で、当時輸入品に依存していたソーダ灰の国産化を目指して設立。
2015-06-08 10:30

【忠田公夫の経済&マーケット展望】米国の利上接近は04年時と類似、ダウは金利高に先行ピークへ

5日に発表された5月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が前月比28万人増と堅調な伸びを示し、内需の底堅さを裏付けた。このため、外為市場では「FRBが早ければ9月にも利上げに踏み切るのでは」との見方から、円相場は一時125円86銭までドル高円安が加速する場面もあった。
2015-06-08 10:30

RS Technologiesは工場増設・新工場稼働開始で来期の純利益3倍増を先取りして反発

RS Technologies<3445>(東マ)は、20円高の2470円と反発して始まり、今年5月25日につけた上場来高値2700円を視界に入れている。
2015-06-08 10:15

ポールHDは年初来高値、第1四半期の2ケタ増収増益を好感

ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングスは続急伸し、4月2日の年初来高値を更新。
2015-06-08 10:15

【鈴木雅光の投信Now】日本に投資する外貨コースのファンドは買いか?

近頃、この手の投資信託が増えてきています。投資対象は日本株、日本のリートなど国内市場なのに、なぜか米ドルなど外貨建てのコースが設けられており、それが結構な人気を博しているのです。
2015-06-08 10:15

円安株高で高まる変動幅に注意!外為オンライン佐藤正和氏

5~6月にかけて為替相場では円安が一気に進み、1ドル=125円台にまで達してしまった。加えて5日に発表された米雇用統計ではサプライズがあり、さらに円安が進んでいる。これで米国の金利引上げの時期が早まったとみる見方がますます高まってきたが、円安はさらに進むのか。
2015-06-08 10:00

【為替本日の注目点】雇用統計受けドル高進行、株次第で円一段安も

5月の雇用統計で、非農業部門雇用者数が市場予想を大きく上回る28万人だったことで、ドル円は一段と上昇。一時は125円86銭までドルが買われ、9月の利上げ観測がさらに高まり、ドル高、株安、債券安が連鎖的に起きた。ユーロドルでもドル高ユーロ安が進んだが、ギリシャ問題が依然として不透明なことから、円に比べると値動きは小幅。1.12台前半から1.10台半ばまで売られる。
2015-06-08 09:45

強気派と弱気派が棲み分けの混在相場では出遅れ日経225銘柄の個別物色も一考余地=浅妻昭治

日経平均株価の連続上昇記録が、12日でストップしてから、株価の上値が重くなり、方向感が不確かとなり膠着感を強めている。強気と弱気が交錯し、利益確定売りと押し目買いが綱引きしているためだ。
2015-06-08 09:45

ページ