index

【今日のドル円】ドル高の持続は不透明、海外市場では反落のリスク

昨日のドル/円は、米長期金利の上昇を受けてドル買いが優勢となったが、120円を大きく超えて買い進めるには確信が足りない模様だ。米連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ開始への確信が持てない点は米債券市場も同様であり、このまま米長期金利とドルの上昇が続くかどうかは不透明と言わざるを得ない。
2015-05-19 09:00

建設技術研究所は第1四半期大幅減益の売り一巡、出遅れ株物色の流れで反発

建設技術研究所<9621>(東1)は総合建設コンサルタントの大手である。株価は第1四半期(1月~3月)の大幅減益の売り一巡感を強めている。
2015-05-19 07:15

川崎近海汽船は16年3月期営業減益予想だが増額含み、割安感を見直し

川崎近海汽船<9179>(東2)は近海輸送と内航輸送を展開している。株価は16年3月期営業減益予想を嫌気して高値圏モミ合いからやや水準を切り下げる形となったが、調整幅は限定的のようだ。
2015-05-19 07:15

巴工業は15年10月期営業損益改善と低PBRに見直し余地

巴工業<6309>(東1)は遠心分離機械や化学工業製品を主力としている。株価は戻り高値圏から反落したが下値切り上げトレンドは継続している。
2015-05-19 07:15

サンコーテクノは16年3月期営業増益・増配と東証2部への市場変更を好感して出直り

サンコーテクノ<3435>(JQS)は、あと施工アンカーなどのファスニング事業を主力としている。5月21日付でJASDAQ(スタンダード)から東証2部へ市場変更する。
2015-05-19 07:15

中国鉄鋼の「過剰生産」・・・自国「疲弊」、世界「迷惑」=中国メディア

中国メディアのBWCHINESEは13日、生産能力の過剰は中国経済にとっての「持病」だとする一方、鉄鋼業界を例に「生産能力を削減することは容易いことではない」と論じた。
2015-05-18 23:15

日華化学(4463)、大智化学産業を子会社化

日華化学は、大智化学産業(東京都墨田区)の全株式を取得し、6月30日付で子会社化する。取得価額は非開示。
2015-05-19 09:45

ページ