index

「剰男(売れ残った男性)」-中国男性の結婚難が深刻

4月22日インドネシアのジャカルタで開催された「アジア・アフリカ会議」で、安倍首相と中国・習近平国家主席が5ヵ月ぶりに再開し、2回目の会談が実現した。中国主導で設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に一定の理解を示しながらも、安倍首相は運営方法には懸念を示している。    
2015-05-07 16:15

【株式市場】米金利など注目され日経平均は一時273円安だが好決算株などは高い

日経平均の終値は1万9291円99銭(239円64銭安)、TOPIXは1574.64ポイント(10.97ポイント安)、出来高概算(東証1部)は23億6567万株。
2015-05-07 16:00

円安が追い風! 「競争力」高める日本の造船業界=中国メディア

中国メディアの国際船舶網は3日、「日本の造船業界が再び競争力をつけ始めている」と伝え、円安ならびに金利の低さを背景に日本の造船会社が中国企業に迫る価格で受注できるようになっていると伝えた。(写真は国際船舶網の3日付報道の画面キャプチャ)
2015-05-07 15:30

ダイトエレク、15年6月中間期業績予想を上方修正

ダイトエレクトロン(7609)は7日引け後、15年12月期第1四半期の決算と同時に6月中間期業績予想の上方修正を発表した。
2015-05-07 21:30

午後3時のドル・円、119円46銭近辺

7日午後3時の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=119円46銭近辺で推移している。
2015-05-07 15:00

双日は後場に高値更新、16年3月期は純利益予想400億円、市場コンセンサス上回る

双日は後場に急伸し、4月27日の年初来高値を更新。午後2時12分には11円高(4.72%高)の244円を付けた。
2015-05-07 14:15

株式上場意向に関するアンケート調査=帝国データバンク

2014年の新規株式上場(IPO)は80社と、リーマン・ショック後の2009年(19社)から5年連続で増加した。2015年も国内株式市場は取引が活発化し、4月には日経平均株価が約15年ぶりに2万円の大台を回復。円安を背景に、輸出企業を中心とした業績回復やROE(自己資本利益率)の向上に向けた上場企業の取り組みなどが好材料となり、国内株式市場に対する国内外の投資家からの注目が高まるなか、2015年のIPO件数も前年を上回ることが期待されている。
2015-05-07 14:00

ページ