index

【小倉正男の経済羅針盤】「ギリシャ・デフォルト」の不確実性

ギリシャと国際債権団の交渉はなんとも捗っていない。ギリシャは債権団が納得する改革案の提出を果たせていない。
2015-05-06 13:00

日本人の「国民性」だ!・・・交通機関のすばらしさ=中国メディア

中国メディアの騰訊大家は6日、日本は世界でも交通機関がもっとも発達した国の1つだと指摘しつつ、「日本の交通機関は発達していると同時に非常に安全」だと伝え、日本はいかにして交通機関の“安全神話”を構築したのかと論じる記事を掲載した。(写真はイメージ:サーチナ編集部撮影)
2015-05-06 12:45

【相場展望】価格回復力が焦点に、国内では決算発表に注目

今週の東京株式市場は模様眺め機運が強まりそう。4月30日の日経平均終値は538円安と今年最大の下げ幅となった。
2015-05-06 12:45

原油5カ月ぶりの高水準

5月5日の金相場は小幅に続伸した。終値は1192.79。原油などのエネルギー価格の上昇や欧州株安などを背景に、リスク回避の安全資産として金が買われた。しかし、依然として米国早期利上げによるドル高の思惑も根強く、また金曜日の米国4月雇用統計を控えてることもあり、金の上値は抑えられている。
2015-05-06 12:30

中国の「鉄道事業」・・・軌道に乗りはじめた「海外展開」=中国メディア

中国メディアの長江商報は4日、中国高速鉄道の輸出や海外進出がすでに軌道に乗り始めていると伝え、鉄道車両製造大手の2社が合併手続きを進めていることを紹介し、中国の鉄道事業の競争力はさらに向上するとの見方を示した。
2015-05-06 11:45

[ベトナム株]ミニストップと双日が提携、ベトナム事業を共同展開へ

ミニストップ株式会社(千葉県千葉市)と双日株式会社(東京都千代田区)は、ベトナムにおけるミニストップ店舗の共同展開を開始する。
2015-05-05 17:30

原油相場は3日続落

5月4日、原油相場は3日続落した。終値は58.98。世界的な供給超過がさらに悪化するとの見方が広まったことや、中東勢による緊張緩和などにより原油は売りが優勢となった。最近は、供給超過問題の深刻化がつよまっているので、急な値動きに警戒したい。
2015-05-05 12:30

[ベトナム株]住友倉庫、ハノイに支店開設で北部のサービス向上

倉庫業や港湾・陸上・海上運送業などを手掛ける株式会社住友倉庫(大阪市北区)の海外子会社、住倉ベトナム会社は4月1日、ベトナムにおける物流ネットワーク拡充を目的として、ハノイ市バーディン区に支店を開設した。
2015-05-04 17:30

金相場、6週間ぶりの安値

先週金曜日、金相場は下落し、一時1170.07をつけて6週間ぶりの安値となった。終値は1178.41。この背景にはドル高が進んだことや、米国金利の早期利上げによる思惑などが挙げられる。関係筋からは、「金利は確実に上昇するとの見方から金相場は苦しい展開になる」との声も聞こえている。現在、金相場は1182.86で推移している。(11:32)
2015-05-04 13:45

ページ