index

日東電は高値肉薄、連続最高業績更新で市場予想を上回り連続増配もオン

日東電工<6988>(東1)は、343円高の8040円と急反発して始まり、3月25日につけた年初来高値8280円に肉薄している。
2015-05-01 10:00

アサヒは反発、中間期利益予想の修正や自社株買いが支え

アサヒグループホールディングスは反発し、寄り付き直後に77.5円高(2.01%高)の3933円を付けた。
2015-05-01 09:45

ソニーは軟調、16年3月期は最終黒字計画も市場予想には届かず

ソニーは売りが先行し、午前9時35分には47.5円安(1.30%安)の3597円を付けた。
2015-05-01 09:45

【為替本日の注目点】中国PMIが波乱要因なるか、ユーロドル続伸

ドル円は失業保険申請件数が15年ぶりに低水準だったことで、ドルが買われ、119円90銭まで上昇。その後は株価の下落に伴ってドル売りも強まり、119円35-40銭で引ける。ユーロドルは続伸。欧州時間に1.12台半ばまで上昇した後、一旦売りに押されたものの、NYでは1.1267までユーロが買われた。
2015-05-01 09:30

コロプラは急反発、15年3月中間期は営業益48%増

コロプラは4営業日ぶりに急反発し、午前9時16分に288円高(11.65%高)の2760円を付けた。
2015-05-01 09:15

【今日のドル円】下落警戒から様子見モードへ、米4月ISMに注目

昨日のドル/円は、一時119.90円付近まで上昇した。直接のきっかけは米週次新規失業保険申請件数が15年ぶりの低水準に減少した事にあるが、米国の利上げ先送りと日本の追加緩和見送りでドル安・円高リスクがあった日米金融政策イベントを無難に(118.50円前後までの下落で)乗り切った反動もあったと見られる。
2015-05-01 09:15

日経平均は節目の1万9500円をめぐる攻防、円安支えも連休前を意識

5月1日の日経平均株価は前日比9円16銭安の1万9510円85銭で寄り付いた後、すぐにプラスに転じるなど売り買いが交錯する展開。
2015-05-01 08:45

ページ