index

【高見沢健のマーケット&銘柄ウォッチ】ドル独歩高への批判あるが、阻止具体策は出ない

ECB(欧州中央銀行)は、3月9日から量的緩和策をスタートしました。これに先立ち、ECBは2017年にユーロ圏の実質域内総生産(GDP)成長率が07年以来の2.1%増に達する、との予測を明らかにしました。
2015-03-11 10:15

鴻池運輸は安寄りのあと反発、株式分割の権利取りが底流し割安修正期待も再燃

鴻池運輸<9025>(東1)は、寄り付きの21円安から切り返し6円高の2504円と4営業日ぶりに反発し、今年1月5日につけた上場来高値2654円を視界に捉えている。
2015-03-11 10:00

アクロディア10日ぶり急反発、「インターホン連携システム」を開発

アクロディアは10営業日ぶりに急反発。午前9時26分に144円高(15.56%高)の1069円を付けた。
2015-03-11 10:00

うかいは2月の既存店売上高は11.2%増、戻り歩調で14年1月高値も視野

高級料理店うかい<7621>(JQS)の株価は戻り歩調の展開だ。2月の戻り高値2395円後は上げ一服の展開だが、2月の既存店売上高は前年比11.2%増と好調であり、今期(15年3月期)業績の増額や来期(16年3月期)の収益改善を期待する流れに変化はなく、14年1月高値2580円も視野に入るだろう。
2015-03-11 09:30

京写は自律調整一巡して1月高値試す

プリント配線板大手の京写<6837>(JQS)の株価は、1月高値から利益確定売りで一旦反落したが、足元では自律調整一巡感を強めている。
2015-03-11 09:30

ケンコーマヨネーズは高値圏での自律調整一巡感、中期成長力を評価して上値追い

マヨネーズ・サラダ・タマゴ加工品などを展開するケンコーマヨネーズ<2915>(東1)の株価は、高値圏で堅調に推移して自律調整一巡感を強めている。
2015-03-11 09:30

DNAチップ研究所はグリオーマ(神経膠腫)の機能を抑制するマイクロRNA発見を材料視

バイオベンチャーのDNAチップ研究所<2397>(東マ)は3月9日、脳腫瘍の一種であるグリオーマ(神経膠腫)の機能を抑制するマイクロRNAの発見を発表した。
2015-03-11 09:30

【為替本日の注目点】NY株大幅安でドル反落、ユ-ロドル動き注目

ドル円は昨日の東京時間に122円台まで急速にドル高が進んだが、NYでは株価の急落と長期金利の低下を背景に121円を割り込むなど荒っぽい動きに。121円15-20銭で取引を終える。ユーロドルは続落。ECBの緩和策で域内の金利低下が進み、ドル高ユーロ安の流れは変わらず。一時は1.0693までユーロ安が進み、対円でも130円を大きく割り込む。
2015-03-11 09:30

ページ