index

KeyHolderは下値切り上げ、21年12月期減益予想だが総合エンターテインメント事業の展開加速

KeyHolder<4712>(JQ)はM&A・アライアンスも活用して総合エンターテインメント事業の展開を加速している。映像コンテンツ業界におけるコンテンツサプライヤーおよびコンテンツホルダーとして、グループシナジーによって新たな収益柱の構築を目指す方針だ。21年12月期は先行投資で減益予想としているが、中期的に収益拡大を期待したい。
2021-04-16 08:45

システムサポートは調整一巡、21年6月期は利益上振れの可能性

システムサポート<4396>(東1)は、データベース関連・クラウド関連・ERP関連のソリューション事業を主力としている。ストック収益のプライベート型クラウドサービスの拡大や、自社開発の統合型基幹システム「役者」シリーズの拡販などを推進している。21年6月期増収増益予想で、利益予想に上振れの可能性がありそうだ。
2021-04-16 08:45

綿半ホールディングスは調整一巡、22年3月期も収益拡大期待

綿半ホールディングス<3199>(東1)はホームセンター中心の小売事業、および建設事業、貿易事業を展開している。21年3月期2桁増益予想である。小売事業が順調であり、利益予想は3回目の上振れの可能性が高いだろう。さらに22年3月期の収益拡大も期待したい。
2021-04-16 08:45

ファーストコーポレーションは年初来高値更新の展開、21年5月期2桁営業増益予想

ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期第3四半期累計は完成工事高が順調に増加して大幅増収増益だった。通期も完成工事高増加と完成工事総利益率上昇で2桁営業増益予想としている。
2021-04-16 08:30

【為替本日の注目点】ユーロドル1カ月ぶりに1.19台後半に

ドル円は東京時間朝方に109円を割り込み、108円75銭近辺まで売られたがその後はもみ合う。NYでも109円台まで反発する場面があったものの、上値は限定的。(イメージ写真提供:123RF)
2021-04-15 09:45

フマキラーは続落も新型コロナ感染の「第4波」で3期ぶり最高純益更新に見直し余地

フマキラー<4998>(東2)は、前日14日に22円安の1573円と3営業日続落して引け、直近安値1565円に接近し3月5日につけた年初来安値1522円を窺った。東証2部総合株価指数や日経平均株価が反落し、同社が新工場を建設したミャンマーでの軍事政権による武力行使が拡大し不透明化していることなどからポジション調整の売り物が増勢となった。
2021-04-15 08:45

トーセは21年8月期通期予想据え置き

トーセ<4728>(東1)は4月14日の取引時間終了後に21年8月期第2四半期累計の連結業績を発表した。顧客要望による開発スケジュールの変更・売上計上の下期へのズレ込みで計画を下回り、減収・赤字だった。ただし通期予想は据え置いた。21年8月期は次期以降に向けた仕込みの期と位置付けて減収減益予想としている。22年8月期の収益拡大を期待したい。
2021-04-15 08:45

協立情報通信は22年2月期増収増益予想

協立情報通信<3670>(JQ)は4月14日の取引時間終了後に21年2月期の連結業績を発表した。新型コロナウイルスの影響で減収減益だった。22年2月期は増収増益予想としている。DX関連や5G関連の本格化も背景として法人向け販売を強化する。収益拡大を期待したい。株価は3月の直近安値圏から反発の動きを強めている。
2021-04-15 08:45

トレジャー・ファクトリーは22年2月期大幅増収増益予想

トレジャー・ファクトリー<3093>(東1)は4月14日の取引時間終了後に21年2月期の連結業績を発表した。新型コロナウイルスの影響で減収減益だが、下期は回復基調となった。22年2月期は過去最高水準となる新規出店やDXへの取り組みの効果で大幅増収増益予想としている。
2021-04-15 08:45

ページ