index

日本エム・ディ・エムは急反発の動き、21年3月期上振れ余地

日本エム・ディ・エム<7600>(東1)は整形外科分野の医療機器メーカーである。米国子会社の自社開発製品を主力としている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で減収減益予想としているが、需要回復基調である。第3四半期の営業利益がほぼ前年並みの水準まで回復していることを勘案すれば、通期予想に上振れ余地がありそうだ。
2021-03-26 08:30

TACは調整一巡して上値試す、21年3月期大幅増益予想

TAC<4319>(東1)は「資格の学校」を運営し、成長戦略として新事業領域への展開も強化している。コロナ収束後の事業環境変化を見据えて、オンライン講座の実施、カリキュラムの見直し、新たなサービスの提供などにも取り組んでいる。21年3月期は資格試験延期や教室講義中止など新型コロナウイルスの影響を受けるが、コスト削減効果で大幅増益予想としている。
2021-03-26 08:30

アルコニックスは上値試す、21年3月期利益予想は再上振れの可能性

アルコニックス<3036>(東1)は商社機能と製造業を融合する「非鉄金属の総合企業」を目指している。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で減収減益予想としているが、需要回復基調である。第3四半期が経常増益に転じていることも勘案すれば、通期利益予想は再上振れの可能性が高いだろう。
2021-03-26 08:15

エイジアは調整一巡感、22年3月期も収益拡大期待

エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。21年3月期は償却費発生などで営業減益予想だが、クラウドサービスの伸長などで増収・EBITDA増益予想としている。さらに22年3月期も収益拡大を期待したい。
2021-03-26 08:15

【為替本日の注目点】米長期金利1.60%台に低下

ドル円は小幅に反発したものの109円には届かず。ドルがユーロやポンドに対して買われたことが円にも波及。108円95銭までドル高に。ユーロドルは続落し、昨年11月以来となる(イメージ写真提供:123RF)
2021-03-25 09:45

ASIAN STARは下値固め完了、21年12月期黒字転換予想で収益改善基調

ASIAN STAR(エイシアンスター)<8946>(JQ)は国内と中国で不動産関連事業を展開している。21年12月期はM&Aも寄与して大幅増収・黒字転換予想としている。収益改善基調を期待したい。株価は徐々に水準を切り上げて下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。
2021-03-25 08:30

生化学工業は下値固め完了、21年3月期は再上振れの可能性、ジョイクルの国内製造販売承認取得

生化学工業<4548>(東1)は関節機能改善剤アルツなど糖質科学分野を主力とする医薬品メーカーである。3月23日には変形性関節症治療剤ONO-5704/SI-613(ジョイクル)について、変形性関節症(膝関節、股関節)の効能または効果で国内製造販売承認を取得したと発表している。
2021-03-25 08:15

GMOグローバルサイン・ホールディングスは調整一巡感、中期成長期待

GMOグローバルサイン・ホールディングス<3788>(東1)は、電子認証サービスおよびサーバー貸出・管理サービスを主力として、電子印鑑やAI・IoTなど新規サービスの収益化も推進している。21年12月期は成長分野の新規サービスの収益化に向けた先行投資負担で減益予想としているが、DXの流れを背景に中期成長を期待したい。
2021-03-25 08:15

ラクーンホールディングスは上値試す、21年4月期大幅増益予想

ラクーンホールディングス<3031>(東1)は、企業間ECサイトのスーパーデリバリー運営を主力として、EC事業およびフィナンシャル事業を展開している。21年4月期大幅増益予想で、第3四半期累計は大幅増益と順調だった。企業間取引の構造的変化(デジタルシフト)も追い風として、中期的に収益拡大基調だろう。
2021-03-25 08:00

ページ