index

【為替本日の注目点】日本の長期金利に「異変」ドル売り円買いに

ADP雇用者数が予想に近かったことでドル円は117円台前半から半ばで小動き。118円台も抜けないと同時に、116円台も底堅い展開が続く。前日1.15台前半まで急伸したユーロドルは、ギリシャが債務減免で域内の支持を得られなかったことを材料に反落。1.31台前半までユーロ安が進み、対円でも132円台半ばまでユーロが売られる。
2015-02-05 09:45

エスクロー・エージェントは今2月期を底に来期2ケタ増益の回復へ、株価は二番底形成

エスクロー・エージェント・ジャパン<6093>(JQ・売買単位100株)は底打ち反転の兆しにあり、時価近辺は買い妙味十分といえよう。それを下支えするのは今後、明るさを増してくる業績見通し。
2015-02-05 09:30

GMOリサーチ連続の大幅増益、一株利益100円乗せ、増配、株価底打ちで反騰へ

GMOリサーチ<3695>(東マ・売買単位100株)は、アジアを中心にしたネット調査の需要増大から経常利益が前12月期の55.2%増益に続いて今期29.7%増と連続の大幅増益が見込まれる。
2015-02-05 09:30

【今日のドル円】市場の焦点は明日の米雇用統計へ、やや不安も

昨日のNY市場終盤に、欧州中銀(ECB)がギリシャ国債の担保受入を停止する方針を示した事から株価や長期金利が反落するなど、リスク回避的なムードが広がったためドル/円は117.00円台まで弱含む場面があった。
2015-02-05 09:30

星光PMCの14年12月期業績修正に対する反応は限定的、今期の収益改善期待で下値支持線から反発のタイミング

製紙用薬品の星光PMC<4963>(東1)は、1月30日に前期(14年12月期)業績の修正を発表し、売上高と営業利益を減額、経常利益と純利益を増額した。
2015-02-05 09:15

生化学工業は第3四半期累計は減収減益だが高進捗率、14年11月高値を試す

関節機能改善剤アルツが主力の生化学工業<4548>(東1)は2月3日に第3四半期累計(4月~12月)業績を発表した。減収減益だったが通期見通しに対する進捗率は高水準だ。
2015-02-05 09:15

ページ