index

【本日注目の通貨ペア】トルコリラ/円:追加利下げの可能性を読む上で消費者物価指数に注目

トルコ中銀は先月20日に政策金利を0.50%引き下げ、7.75%とした。その後27日にトルコ中銀総裁が「1月のインフレ率が1%以上鈍化すれば、2月4日にも理事会を繰り上げ開催する可能性がある」と発言した。これを受けて追加利下げ観測が高まると、トルコリラ/円は今月2日に約1ヵ月半ぶり安値47.836円を付けた。トルコ中銀が2カ月連続で利下げを実施するか、本日の1月消費者物価指数の発表に市場の関心が集まっている。
2015-02-03 18:15

【今夜の注目材料】ドル円は手控え感、下値を切り下げる可能性も

東京市場のドル/円相場は早朝は117.70円台で推移していたものの、次第に軟化。日経平均が後場に入って一段安になると下げに拍車が掛かり、116.90円前後まで下値を切り下げました。この後の展開について、予定されている経済イベントから考えてみましょう。
2015-02-03 18:00

海外旅行が年間延べ1億人を突破・・・「問題起こすのは正常な現象」とドイツの有識者

ドイツに本部を置く中国海外旅行調査研究所のヴォルフガング・アルルト(Wolfgang Arlt)所長は中国人客の特徴を「自分の考えを貫く気持ちが強い」や「購買意欲が旺盛」と説明。旅先の「問題行動」については「正常な現象」と指摘した。(イメージ写真提供:123RF)
2015-02-03 17:30

潮目の変化=広木隆

昨日出演したモーサテで「原油価格は底打ち」と解説したのである。そう、原油は得意分野である。事実、「アラブの春」で中東情勢が緊迫した4年前の原油高騰時に、原油価格は概ね天井であると指摘したレポートを出した。そこから間もなく原油価格はピークアウトし、沈静化に向かったのである。商品相場の基本は需給分析にある。在庫やフォワードカーブなど需給を表す指標を分析すれば、原油相場はだいたい読める。
2015-02-03 17:30

決算後に目標株価の引き上げが目立つ銘柄は=金山敏之

今回は決算発表がピークとなる前の1月29日までに決算を発表したTOPIX500採用の3月期決算銘柄を対象に複数の証券会社から目標株価の引き上げがあったもの(足元の株価を上回るもののみ対象) をピックアップしてみました。
2015-02-03 17:30

ページ