index

中国の若者は「株式投資」に興味がない?=中国メディア

香港メディアの鳳凰網は13日、中国証券登記結産統計年鑑のデータとして、1985年以降に生まれた中国人のうち、株式投資を行っている人の増加率が2010年から年々減少傾向にあると伝え、「若い中国人は株をやらないのだろうか」と論じる記事を掲載した。(イメージ写真は「CNSPHOTO」提供)
2015-01-15 10:00

次世代自動車の「特許開放」・・・競争が幕を開けた=中国メディア

トヨタ自動車が燃料電池車(FCV)の特許を開放すると発表したことについて、中国メディアの一財網は13日、米テスラ・モーターズも2014年6月に特許開放を発表していることを紹介したうえで、「テスラ・モーターズの電気自動車(EV)とトヨタのFCVによる競争が幕を開けた」と報じた。(イメージ写真提供:123RF)
2015-01-15 10:00

中国の病院事情と寂しがり屋の中国人 点滴には付き添いが必要

皆さんは中国の病院に行かれたことがありますか? 中国の病院にどういったイメージを持っていますか? 今回は、中国の外国人用病院ではなく、地元病院での点滴事情。内陸湖北省武漢市での地元病院に関し見聞きした現場コラムです。
2015-01-15 09:15

中国における個人情報の保護の実態

日本では、固定電話はともかく携帯電話に1日に3~4回もこのような営業の電話が来るようなことはないでしょう。しかし、中国では当たり前にある光景です。
2015-01-15 09:15

【為替本日の注目点】ドル買い意欲も、原油反発の株価次第か

ドル円は小売売上高が予想より弱かったことで116円07銭近辺まで下落。その後のベージュブックでは景気が緩やかに拡大しているとの報告や、原油価格の上昇に、117円台半ばまで値を戻す。ユーロドルはEU裁判所の条件つきながら合憲との決定に利益確定の買い戻しで1.18台半ばまで反発したが、その後は再びじり安に。
2015-01-15 09:45

日本の不動産に「投資妙味」か・・・海外から資金流入=中国メディア

中国メディアのBWCHINESEは13日、日本の不動産に海外から資金が流れ込んでいると伝え、「外国の資本はなぜ日本の不動産に目をつけたのか」と論じる記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
2015-01-15 09:30

スカイマークが急反落、ANAへの出資要請見送りと伝わる

スカイマークが3営業日ぶりに急反落し、午前9時30分には60円安(15.38%安)の330円を付けた。
2015-01-15 09:15

【今日のドル円】117円台回復は底打ちか、自立反発かを見極め

昨日のドル/円は、東京市場で117円を割り込むとNY市場序盤に116.00円台まで下値を切り下げたが、クローズにかけて117.40円台まで反発した。陰線引けとなったものの、日足チャート上には長い下ヒゲを伴ったロウソク足を出現させており、一旦は底を打ったとの見方も可能だろう。
2015-01-15 09:30

ページ