index

サンコーテクノは下値固め完了、21年3月期3Q累計の進捗率高水準で通期利益上振れの可能性

サンコーテクノ<3435>(東2)は、建設用あと施工アンカーなどのファスニング事業を主力として、機能材事業も展開している。21年3月期第3四半期累計は包装・物流機器関連のM&A効果などで利益横ばいだった。通期減益予想を据え置いたが、第3四半期累計の利益進捗率が高水準だったことを勘案すれば、通期利益予想は上振れの可能性が高いだろう。
2021-02-18 08:15

三洋貿易は戻り試す、21年9月期1Q順調で通期上振れの可能性

三洋貿易<3176>(東1)は自動車向けゴム・化学関連商品やシート部品を主力とする専門商社である。注力分野としてバイオマス・地熱・海洋などの再生エネルギー関連への取り組みも強化している。21年9月期は事業環境の不透明感などを考慮して減益予想としているが、第1四半期が自動車関連の需要回復で増益と順調だった。
2021-02-18 08:00

ジャパンフーズは戻り試す、22年3月期収益回復期待

ジャパンフーズ<2599>(東1)は飲料受託製造の国内最大手である。持続的成長を続ける「100年企業」実現に向けて、新規商材受注や積極的設備投資による競争力向上を推進している。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で第3四半期累計が赤字となり、通期予想も下方修正したが、22年3月期の収益回復を期待したい。
2021-02-18 08:00

【為替本日の注目点】円売りが加速し、ドル円は106円台まで続伸

ドル円は続伸し、約4カ月ぶりとなる106円台を回復。米長期金利の上昇と、リスクオンの加速から円売りが継続。ユーロドルはややドル高が進み、
2021-02-17 09:45

松田産業は上値試す、21年3月期利益予想3回目の上振れの可能性

松田産業<7456>(東1)は貴金属関連事業および食品関連事業を展開している。21年3月期第3四半期累計は貴金属関連事業が牽引して大幅増益だった。そして通期利益・配当予想を上方修正した。利益予想は2回目の上方修正である。さらに通期利益予想は3回目の上振れの可能性が高いだろう。
2021-02-17 08:45

巴工業は戻り試す、21年10月期減益予想だが上振れ余地

巴工業<6309>(東1)は機械製造販売事業と化学工業製品販売事業を展開している。21年10月期は販管費の増加などで減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。上振れ余地がありそうだ。配当は連続増配予想としている。
2021-02-17 08:30

インテリジェントウェイブは調整一巡、21年6月期増収増益予想で2Q累計順調

インテリジェントウェイブ<4847>(東1)は、金融分野や情報セキュリティ分野を中心にシステムソリューション事業を展開し、クラウドサービスを中心としたストックビジネスへの転換を推進している。21年6月期増収増益予想である。第2四半期累計は計画超の増収・2桁営業増益と順調だった。
2021-02-17 08:30

インテージホールディングスは上値試す、21年6月期は再上振れ余地

インテージホールディングス<4326>(東1)は市場調査事業を主力として、システムソリューション分野や医薬情報分野にも積極展開している。21年6月期第2四半期累計は需要が回復基調となり、計画を大幅に上回った。そして通期連結業績予想を上方修正した。
2021-02-17 08:30

ケンコーマヨネーズは反発の動き、21年3月期3Q営業増益と急回復

ケンコーマヨネーズ<2915>(東1)はマヨネーズ・ドレッシング分野から、タマゴ加工品やサラダ・総菜分野への事業領域拡大戦略を推進している。21年3月期第3四半期累計は減収減益だったが、第3四半期は営業増益と急回復した。通期予想を据え置いたが上振れ余地がありそうだ。
2021-02-17 08:15

ページ