index

【為替本日の注目点】NYダウ6日続伸

ドル円は上昇が一服。朝方の105円台半ばから利益確定の売りに押され、105円15銭まで下落。ユーロドルは1.20台で堅調に推移。1.2066までユーロが反発。(イメージ写真提供:123RF)
2021-02-09 09:30

日本エム・ディ・エムは反発の動き、21年3月期減収減益予想だが上振れ余地

日本エム・ディ・エム<7600>(東1)は整形外科分野の医療機器メーカーである。米国子会社の自社開発製品を主力としている。21年3月期第3四半期累計は新型コロナウイルスの影響で減収減益だった。通期も減収減益予想としているが、第1四半期をボトムとして回復基調であり、通期上振れ余地がありそうだ。
2021-02-09 08:45

ジェイテックは下値切り上げ、21年3月期は新型コロナ影響だが中期成長期待

ジェイテック<2479>(JQ)は技術者派遣の「技術商社」を標榜し、技術職知財リース事業を主力としている。21年3月期第3四半期累計は新型コロナウイルスの影響で減収・営業赤字だった。通期も減収・赤字予想とした。なお中期経営計画を公表し、人材採用・教育によって競争力を強化するとしている。
2021-02-09 08:30

エイジアは反発の動き、21年3月期EBITDA予想を上方修正

エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。21年3月期第3四半期累計は大幅増収、EBITDA横ばい、営業・経常・最終減益だった。通期予想はクラウドサービスの伸長などで売上高とEBITDAを上方修正した。増収・EBITDA増益予想である。
2021-02-09 08:30

ファーストコーポレーションは上値試す、21年5月期2桁営業増益予想

ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高の拡大と完成工事総利益率の上昇で2桁営業増益予想としている。収益拡大を期待したい。
2021-02-09 08:15

【香港IPO】遺伝子検査の貝康医療の初値は公募価格を9.65%上回る

貝康医療(02170)が2月8日、香港メインボードに新規上場した。公募価格27.36香港ドルに対し、初値は30.00香港ドルと公募価格を9.65%上回った。(イメージ写真提供:123RF)
2021-02-08 12:30

【為替本日の注目点】米1月雇用者数4.9万人増に留まる

大規模な経済対策が実施される可能性が高まったことでドル円は一段と上昇し、105円76銭まで買われた。雇用統計発表後は
2021-02-08 10:00

クレスコは21年3月期3Q累計営業減益、通期予想据え置き、自社株消却を発表

クレスコ<4674>(東1)は2月5日の取引時間終了後に21年3月期第3四半期累計連結業績を発表した。新型コロナウイルスの影響による受注減少などで営業減益だった。通期予想は据え置いて前年並みの業績確保を目指すとしている。第4四半期の挽回を期待したい。なお第7回新株予約権の取得・消却、および自己株式消却を発表した。
2021-02-08 09:15

ゼリア新薬工業は21年3月期3Q累計2桁増益、通期は売上を下方修正だが純利益を上方修正

ゼリア新薬工業<4559>(東1)は2月5日の取引時間終了後に21年3月期第3四半期累計連結業績を発表した。新型コロナウイルスの影響などで減収だが、主力製品の伸長や販管費抑制などで2桁増益だった。通期予想は売上高を下方修正したが、営業利益と経常利益を据え置き、特別利益計上で当期純利益を上方修正した。
2021-02-08 08:45

ページ