index

貯蓄率が高かった日本、なぜ貯蓄にお金を回せなくなったのか=中国メディア

中国メディアのbwchineseは12月29日、英メディア・BBCの報道を引用し、日本の家計貯蓄率が1955年以来、初のマイナスに転じたことを紹介し、「なぜ日本の家庭では貯蓄にお金を回せなくなったのか」と論じる記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
2014-12-30 13:00

週明け、スポット金反落

週明けのスポット金は反落で引けた。前日のショートカバーによる大幅上昇分の大半を消した。ドル指数が5年ぶり高水準をつけたことを背景に、価値保存手段としての金買いが減退した。
2014-12-30 12:15

【株式市場】ギリシャの混迷などで手控え感あるが直近上場銘柄など活況

日経平均の前引けは1万7610円13銭(119円71銭安)、TOPIXは1418.80ポイント(5.87ポイント安)、出来高概算(東証1部)は8億89万株。
2014-12-30 12:00

【今日の言葉】2014年大納会、来年のマクロに期待

『2014年大納会、来年のマクロに期待』=30日は2014年相場の大納会。日経平均は12月8日の高値1万8030円(場中)から400円強下げた位置にあるが、依然、高値圏で昨年末に比べても7%強上にある。
2014-12-30 11:45

安全神話が揺らいだ日本車・・・「メーカーの安全意識が低下」=中国メディア

中国メディアの中国新聞社は12月30日、日本の自動車部品大手タカタ製のエアバッグに欠陥があり、大規模リコールに発展したことについて、「部品の質を担保できていないことこそ、日本車メーカーの安全意識が低下している証拠ではないか」と論じる記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
2014-12-30 11:45

大納会の日経平均は25日線攻防の展開

30日、大納会の日経平均は「25日線」攻防の展開となっている。
2014-12-30 11:30

メディカル・データ・ビジョンは最安値から続急伸、独自ビジネスモデルを見直し直近IPO株買いが増勢

メディカル・データ・ビジョン<3902>(東マ)は、280円高の1万630円と続急伸して始まり、12月26日につけた上場来安値9670円からの底上げを鮮明化している。
2014-12-30 11:15

ページ