index

中国スマホ「小米」 インド進出に暗雲  エリクソンが申し立ての「特許権侵害」認められて=中国メディア

中国メディア・第一財経日報は11日、インドのデリー高等裁判所が先日、中国のスマートフォンメーカー・小米(シャオミ)に対してスマートフォンの製造、販売、宣伝の禁止を宣告したことに対して、小米がコメントを発表したことを報じた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-12-11 21:15

[ベトナム株]ハノイ:タイ湖西に600mのテレビ塔建設へ

グエン・タン・ズン首相はこのほど、ハノイ市のタイ(西)湖西側で開発が進められているタイホータイ(タイ湖西)新都市区にベトナム国営テレビ(VTV)のテレビ塔を建設する案件の実施を承認した。同案件では日建設計会社(東京都千代田区)がコンサルティングと設計を担当する。
2014-12-11 18:45

3Dマトリックスが粘膜隆起材の効果検証などを目的とした試験を開始

スリー・ディー・マトリックスは11日引け後、国内で粘膜隆起材の安全性と有効性の評価や検証を目的とした治験を開始したと発表。
2014-12-12 06:15

【本日注目の通貨ペア】米ドル/円:調整局面入りの足音

ドル/円相場は今月5日に陽線引けとなり、8日に121.847円の高値を付けたが、その勢いを維持できずに陽線実体部に食い込む陰線を付けた事で、日足チャート上に天井示唆とされる「かぶせ線」が出現。先月後半以降初めて日足の一目均衡表の転換線を割り込んだ上、その後も下値を切り下げた事で、天井圏で出現すると反落を示唆するとされる「三羽烏」が出現している事などから、2カ月近く上昇し続けた相場が調整局面に入った可能性がある。
2014-12-11 18:00

【今夜の注目材料】ECBのTLTRO内容、ユーロの動きに要注意

東京市場のドル/円相場は日経平均の下落を受けて117.40円台まで一時下落。その後一旦118.30円台まで切り返したものの、その後はもみ合いとなりました。この後の展開について、予定されている経済イベントから考えてみましょう。
2014-12-11 17:45

上方修正で最高益更新の確度が高まった銘柄は=金山敏之

3月期決算企業の中間決算では通期の業績予想を上方修正する企業も少なからずみられました。そこで今回は一桁の上方修正で最高益更新の確度が高まった銘柄を取り上げてみました。
2014-12-11 17:30

三谷セキサンが今3月期末から株主優待を開始

コンクリートパイルや地中熱活用システムなどの三谷セキサン<5273>(東1)は11日の大引け後、株主優待制度の新設を発表し、100株(1単元)以上を保有する株主を対象に「QUOカード」(クオカード)2000円分の贈呈を開始するとした。
2014-12-11 17:15

ページ