index

日本経済の「失われた10年」 世界的にはマシな方だった!?=中国メディア

中国メディアの環球外匯は9日、日本経済は1990年代から「失われた10年」を体験したと言われていると紹介しつつも、英紙フィナンシャル・タイムズがこのほど「失われた10年という概念は実際の日本を映しだしていない可能性がある」と報じたことを伝えた。(イメージ写真提供:(C) gnohz/123RF.COM)
2014-12-10 10:00

東邦HDは反発、ユーロ円建てCBで150億円調達し自社株買い

東邦ホールディングスは反発し、午前9時58分に65円高(4.03%高)の1674円を付けた。
2014-12-10 10:00

円安がもたらす「苦痛」 韓国企業に「為す術」はないのか=中国メディア

中国メディアの戦略網は9日、円が1ドル=121円を突破したことで、ウォンが相対的に上昇しており、1円=9.2ウォンまで上昇していると紹介、韓国の経済学者からは「ウォンは今後1円=8ウォンの水準まで上昇する可能性があり、韓国経済にとって極めて深刻な影響が出る可能性がある」との声があがっていると伝えた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-12-10 10:00

【今日のドル円】株価続落なら再度ポジション調整のドル売り円買いも

昨日のドル/円相場は中国・ギリシャ発のリスク回避の動きによって一時118円を割り込む急落を見せたが、その後急速に切り返すなど荒っぽい値動きとなった。本日の日米も独自材料に欠ける状態で、主要国株価や米長期金利の動向が主な手掛かり材料になる見通しだ。
2014-12-10 09:45

【為替本日の注目点】円急騰を受け日経急落、上海総合指数にも注目

ドル円は大幅な調整が起き、一時117円90銭まで下げる。アジア時間の121円から、約3円10銭ほどの円高が進む。ただNY時間の引けにかけては株価の回復もあり、119円60-70銭まで反発して取引を終える。ユーロドルも大きく買い戻される。1.23台半ばから1.24台半ばまでユーロ高が進み、ユーロ円では円買いが勝る。
2014-12-10 09:45

OTSはストップ高、共同研究者の論文公表が材料に

オンコセラピー・サイエンス(OTS)は午前9時27分に80円ストップ高の494円で寄り付いた。
2014-12-10 09:30

クールジャパン機構、博多一風堂の欧米豪展開を支援

官民ファンドのクールジャパン機構(海外需要開拓支援機構)は、「博多一風堂」を展開する力の源ホールディングス(福岡市)に対し、欧米豪においてラーメンをはじめとする日本食の普及および日本酒などの日系飲料や食材の流通経路として高い効果が期待される店舗の出店資金や、海外において他の日系外食企業も活用できるセントラルキッチンなどの設立資金として、約7億円の出資と最大13億円の融資枠を設定し、支援することを決定した。
2014-12-10 10:00

日経平均は一時250円超安、米株安や円安一服で

10日の日経平均株価は前日比190円03銭安の1万7623円35銭で寄り付いたあと、下げ幅を250円超に拡大する場面があった。
2014-12-10 09:15

ページ