index

【今日のドル円】方向感を模索、株安や長期金利低下進むと一段安も

昨日のドル/円は121.847円まで上昇するも一時的となり、その後は米長期金利の低下やNYダウ平均の下落が重石となり、高値から1円半超下落した。
2014-12-09 10:00

【為替本日の注目点】株安で調整のドル売り出るか、「買い場」を探る

昨日の朝方121円85銭まで上昇したドル円は、利益確定の売りや株安などから大きく下落。NY市場では120円20銭まで下落し、クリスマス休暇前にさらに調整のドル売りが出るのかどうかに注目。ユーロドルは1.22台半ばからドル安ユーロ高が進み、1.2343まで反発。ただ、来年早々には量的緩和も見込まれていることから上値も限定的との見方も。
2014-12-09 09:45

韓国自動車メーカーの成功体験 「わが国は参考にすべき」=中国メディア

中国メディアの中国消費網は5日、中国はすでに世界最大の自動車生産大国でありながらも、中国自主ブランドの市場シェアは合計しても30%ほどにすぎないことを指摘し、「中国自主ブランドの発展に向け、韓国に学ぶべきとの声が再び高まっている」と伝えた。(イメージ写真提供:(C) teddyleung/123RF.COM)
2014-12-09 09:30

ビー・エム・エルは調整一巡して出直り、今期減益見通しだが4~9月期の利益進捗率は高水準

受託臨床検査大手のビー・エム・エル<4694>(東1)の株価は、急落した10月安値2721円から切り返しの展開となり、足元では3400円台に戻している。
2014-12-09 09:30

キーウェアソリューションズは下値固め完了感、収益改善期待で出直り

システム受託開発やシステムインテグレーションのキーウェアソリューションズ<3799>(東2)の株価は、10月17日に年初来安値となる460円まで調整したが、その後は概ね490円~530円近辺で推移している。
2014-12-09 09:30

中国にとって千載一遇のチャンスだ  「原油価格下落」でコスト削減に=中国メディア

中国メディアの華夏時報は5日、国際原油価格が下落していることについて、「世界の政治が絡み合う石油市場において、中国が最大の勝者になる可能性がある」と伝え、原油価格の下落によって300億米ドル(約3兆6354億円)ものコスト節約につながると論じた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-12-09 09:30

山下医科器械は下値固めて反発局面、今期減収減益見通しは織込み済み

医療機器商社の山下医科器械<3022>(東1)の株価は、1700円近辺でのモミ合いから下放れの形となったが、8月安値圏1600円台割れ水準まで下押すことなく、その後は下げ止まりの動きを強めている。
2014-12-09 09:30

日経平均は115円安スタート、欧米株安の流れ引き継ぐ

9日の日経平均株価は前日比115円40銭安の1万7820円24銭で寄り付いた。
2014-12-09 09:15

どう見る!NYダウの急反落

<Q>NYダウが急反落したが、理由は何か。
2014-12-09 09:00

ページ