index

【為替本日の注目点】米長期金利1.46%台まで上昇

ドル円は続伸し、104円40銭まで買われ、1カ月ぶりのドル高を付けた。米10年債利回りが1.46%台まで上昇したことでドルの買い戻しが進む。ユーロドルは続落。(イメージ写真提供:123RF)
2021-01-12 09:30

クリーク・アンド・リバー社は21年2月期3Q累計2桁増収増益、通期小幅下方修正だが増収増益確保

クリーク・アンド・リバー社<4763>(東1)は1月8日の取引時間終了後に21年2月期第3四半期累計連結業績を発表した。新型コロナウイルスによるマイナス影響を吸収して2桁増収増益だった。通期予想を小幅に下方修正したが増収増益を確保する見込みだ。
2021-01-12 09:00

トーセは21年8月期1Q減収・赤字、次期以降に向けた仕込みの期

トーセ<4728>(東1)は1月8日の取引時間終了後に21年8月期第1四半期連結業績を発表した。顧客要望による開発スケジュール変更の影響で大幅減収・赤字だった。通期の減収減益予想は据え置いた。21年8月期は次期以降に向けた仕込みの期と位置付けている。
2021-01-12 09:00

ファーストコーポレーションは21年5月期2Q累計2桁営業増益

ファーストコーポレーション<1430>(東1)は1月8日の取引時間中に21年5月期第2四半期累計の業績を発表した。完成工事高が増加して2桁営業増益と順調だった。通期予想は据え置いて2桁営業増益予想としている。収益拡大を期待したい。
2021-01-12 08:45

ヒーハイストは上値試す、21年3月期は後半回復期待

ヒーハイスト<6433>(JQ)は小径リニアボールブッシュの世界トップメーカーである。直動機器を主力として、精密部品加工やユニット製品も展開している。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で減収・赤字予想だが、後半の需要回復を期待したい。
2021-01-12 08:45

ピックルスコーポレーションは上値試す、21年2月期利益予想は3回目の上振れ余地

ピックルスコーポレーション<2925>(東1)は漬物・キムチ製品の最大手である。主力の「ご飯がススム キムチ」ブランド力が向上し、キムチ製品や惣菜製品の拡大、EC・外食・小売領域への展開を推進している。21年2月期第3四半期累計は巣ごもり消費も寄与して大幅増収増益だった。
2021-01-12 08:30

生化学工業は下値固め完了感、21年3月期は後半回復期待

生化学工業<4548>(東1)は糖質科学分野が主力の医薬品メーカーで、関節機能改善剤アルツなどを展開している。21年3月期は国内薬価引き下げ、新型コロナウイルス影響による外来受診減少、売上構成変化、研究開発費増加で大幅営業・経常減益予想だが、後半の需要回復を期待したい。
2021-01-12 08:30

パイプドHDは反発の動き、21年2月期3Q累計進捗率順調

パイプドHD<3919>(東1)は情報資産プラットフォーム「SPIRAL」を基盤として、情報資産プラットフォーム事業や販促CRMソリューション事業などを展開している。21年2月期第3四半期累計は人件費増加で営業・経常減益だが、投資有価証券売却益計上で最終大幅増益だった。
2021-01-12 08:30

【為替本日の注目点】米金利上昇でドル円104円に迫る

ドル円は大幅に反発し、約3週間ぶりの水準となる103円95銭までドル高が進む。リスクオンが高まったものの、
2021-01-08 10:30

ページ