index

ミスミグループ本社は再増額が有力、増額買いの動きが強化

ミスミグループ本社<9962>(東1)は、11月4日に3900円の高値を更新した。その後も高値を射程内においた強い動きを見せている。
2014-11-18 12:15

【株式市場】首相の景気対策声明などに期待強く好業績株も強く日経平均は反発

日経平均の前引けは1万7258円97銭(285円17銭高)、TOPIXは1388.01ポイント(21.88ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億4286万株。
2014-11-18 12:15

日中関係改善の演出は、中国の日本進出への序章?

APECを機に実現した日中首脳会談。安倍総理の余裕の表情は、アメリカのお墨付きもあったのかも知れませんが、同盟国アメリカとの関係を重視しつつも、東南アジアはじめ、中国を取り巻く周辺諸国を歴訪し、久々に日本が世界の舞台で外交らしい外交をしているように見えます。
2014-11-18 11:15

対中国・アジアの契約締結交渉で不利な契約をしないための注意点

契約書には自分側にとって理想の形があります。しかしながら、当然、契約の締結は相手方のいる話しとなりますから、自分側に有利な条項・理想の条項が必ずしも通るとは限りません。
2014-11-18 11:15

国外の投資家に「中国株開放」  閉鎖的な株式市場に風穴=中国メディア

上海・香港・ストック・コネクト(滬港通:フーガントン)が17日に始まり、中国では国外投資家(個人・機関)が香港証取を通じて上海証取上場の中国国内向け株を、中国の投資家(同)が上海証取を通じて香港証取上場の株式の売買ができるようになった。(イメージ写真提供:(C)Visions Of America LLC/123RF.COM)
2014-11-18 11:15

韓国経済の不振  「しわ寄せ」は若年層の雇用に=韓国

中国メディアの中国新聞社は15日、韓国の亜洲経済を引用し、韓国経済の不振の影響により、大企業では新規投資の削減やリストラが行われており、経営難に陥る中小企業も増えていると伝えた。(イメージ写真提供:(C)vincentstthomas/123RF.COM)
2014-11-18 11:15

円安が進めば、西側諸国に「デフレ波及」の可能性か=中国メディア

中国メディアの和訊網は15日、円安が進行していることについて、フランスの大手金融機関「ソシエテ・ジェネラル」のAlbert Edwardsアナリストの分析を引用し、「1ドル=145円まで円安が進行した場合、西側諸国にデフレが波及する可能性がある」と論じた。(写真は和訊網の15日付報道の画面キャプチャ)
2014-11-18 11:00

JCLバイオは続急伸、シミックHDが株式交換で完全子会社化

JCLバイオアッセイは3日続伸し、午前9時36分に33円高(7.72%高)の460円を付けた。
2014-11-18 10:30

ページ