index

SUMCOはシリコンウウェハーの需要がタイト化

SUMCO<3436>(東1)の好業績が高い評価を集めている。11月7日に発表された今2014年12月期第3四半期累計決算は、198億円(前年同期155億円)のの好決算となった。通期については245億円(前期178億円)を見込んでいる。
2014-11-12 10:30

観光立国に向けて長期的な対策を

昨年(2013年)はじめて1千万人を超えた海外からの観光客は、今年(2014年)も順調に増加し、1300万人に達する勢いだ。日本政府観光局の発表によると、2014年9月までの訪日客数は昨年の同時期に比べ26%増加して973万人に達し、この調子でいくと年末までに1300万人を超えるという計算だ。2020年に2000万人突破も実現可能になりそうだ。
2014-11-12 10:30

AMBITIONは反落も連続2ケタ増益を見直し割安直近IPO株人気が再燃余地

AMBITION<3300>(東マ)は、45円安の1395円と3営業日ぶりに反落して始まっている。今年10月17日につけた上場来安値1063円から41%高の底上げをしており、目先の利益が確定する売り物が先行している。
2014-11-12 10:30

【今日の言葉】秀吉型の米国、家康型の日本

『秀吉型の米国、家康型の日本』=日経平均がNYダウを追い上げ、その差が500ポイントを切り490ポイントとなっている。
2014-11-12 10:15

P&Pホールディングスの第2四半期連結業績は大手コンビニの出店増加に伴う棚卸サービスの需要増加などで増収

P&Pホールディングス<6068>(JQS)の今期15年3月期第2四半期連結業績は、大手コンビニの好調な業績に支えられた出店増加に伴う棚卸サービスの需要増加等もあり増収となったが、営業利益は平均時給単価が上昇したことで減益となった。
2014-11-12 10:00

「円安関連倒産」の動向調査=帝国データバンク

日銀による追加の金融緩和を受け、円安が急速に進んでいる。11月6日の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=115円台半ばになるなど、わずか6営業日で約7円も円安が進行。急激に進む円安は、電機や自動車など輸出関連の大企業の業績改善につながる一方、食品、繊維、資材などの原材料を主に輸入に頼る、多くの中小企業にとってはまさに“死活問題”となっている。
2014-11-12 10:00

【今日のドル円】日本の政局が焦点に、さらに円売り圧力強まるか

ドル/円相場は昨日、消費税増税延期観測を背景とする株高を受け、116円台乗せを達成した。ただ、米国とカナダが休日で市場参加者の少ないNY市場中に115.033円まで下押し、今朝再び116.00円台を回復するなど、かなり荒い値動きとなっている。
2014-11-12 10:00

【為替本日の注目点】円売り継続116円台を示現、株価に細心の注意

ドル円は日本株の上昇と消費税増税を先送りするとの見方が急速に高まり114円台半ばから115円台に乗せる。欧州市場ではさらに円売りに勢いがつき116円10銭近辺までドル高が進んだが、NY市場では軟調な株価を背景に利益確定のドル売りに押され115円03銭まで下落し、115円40-50銭で取引を終える。 
2014-11-12 09:45

ページ