index

ビックカメラは訪日外国人向け売り上げ拡大を目指す

ビックカメラ<3048>(東1)は押し目買い好機だ。前8月期決算の好調は株価には織り込み済みのニュアンスだが、今2015年8月期についても増益確保が見込まれている。
2014-10-27 12:00

【高見沢健のマーケット&銘柄ウォッチ】欧州経済低迷の中のQE終了、NYダウの戻り力に注目

QE(量的緩和)の縮小を控え、欧州発の懸念材料で世界同時株安となったという点では、NYダウが2011年4月29日の1万2810ドルを高値に(同年6月30日にQE2終了)同10月3日の1万0655ドルまで2155ドル下落した状況に類似している。
2014-10-27 11:45

ジェコスは続急伸、業績予想の上方修正が株価刺激

ジェコスは続急伸し、前場は180円高(11.19%高)の1788円を付ける場面があった。
2014-10-27 11:30

富士通ゼネは4連騰、業績再上方修正に連続増配がオンして割安修正買いが増勢

富士通ゼネラル<6755>(東1)は、82円高の1353円と4営業日続伸して始まり、8月21日に付けた年初来高値1491円を視界に捉えている。
2014-10-27 11:30

全国保証は高値更新後に軟化、利益確定売りに押される

全国保証は朝方に305円高(9.44%高)の3535円を付けたが、その後は軟化。
2014-10-27 11:15

金は下落 米国株式市場の続伸を受けて

金は下落。米国株価の上昇を背景に、逃避資産としての金の魅力が低下し、売りが優勢となっている。先週終値は1230.9ドル。今週発表予定のFOMCの内容で、米国経済の堅調さ、また金利引き上げへの道筋が明確にされると、ドル高が進み、金価格に影響を及ぼす可能性がある。
2014-10-27 11:15

日本触媒は中国人観光客が紙おむつ大量買い、原料好調で今期上方修正の可能性、株価は見直し局面入り

日本触媒<4114>(東1・売買単位1000株)は、収益源の紙おむつの材料の販売好調から値上げ浸透が早く、利益率が改善。株価はじり高歩調を鮮明にしてくる。
2014-10-27 10:45

【小倉正男の経済羅針盤】ユーロ金融危機の再燃はあるか

ユーロ圏経済に失速の懸念が再燃している。ウクライナ危機でドイツ経済が減速――。ドイツ経済は、ユーロ安の恩恵を受けてきた。だが、ロシアへの経済制裁などが響いており、さすがに成長鈍化が避けられない様相に追い込まれている。
2014-10-27 10:45

セーラー万年筆は戻り高値圏から反落したが8月安値を割り込まず切り返し、収益改善基調を評価

文具老舗でロボット機器事業も展開するセーラー万年筆<7992>(東2)の株価は、10月1日に戻り高値48円まで急伸して1月の年初来高値51円に接近する場面があった。
2014-10-27 10:45

ページ