index

【今日のドル円】GPIF関連報道に注目、投資積極化への期待高まるか

ドル/円相場は昨日、106.670円まで下値を切り下げた。今朝の東京市場にかけては、「塩崎厚労相が本日の社会保障審議会・年金部会に出席し、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の組織改革を要請する」との報道を受けて再び107円台前半に戻している。本日は関連報道に要注意だ。
2014-10-15 09:45

ビックカメラが大幅高、今8月期は過去最高益の連続更新を計画

ビックカメラが大幅高。午前9時14分に59円高(6.0%高)の1050円まで買われている。
2014-10-15 09:30

中国の鋼材が「投げ売り」状態 マクロ経済の低迷が一因=中国メディア

中国で鋼材の価格が過去11年で最低の水準にまで落ち込んでいることについて、中国メディアの人民日報は13日、「なぜ中国で鋼材は“投げ売り”価格で売られているのか」と論じる記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
2014-10-15 09:30

【為替本日の注目点】ドル円下げ一服、米企業決算がNY株下落に歯止めなるか

ドル円は比較的小動きで推移。107円台前半までは反発したものの、米長期金利の低下に買いは続かず106円台後半まで落とされ、107円台に乗せて引ける。ユーロドルは再び下落基調に。ドイツZEW景況感調査が低下していたことや、ドイツ政府が成長率を下方修正したことで、ユーロ売りが膨らんだ。ユーロドルはアジア時間の1.27台前半から1.26台半ばまで下落し、ユーロ円も135円台前半までユーロ安が進む。 
2014-10-15 09:30

ジェイテックは下値確認して調整の最終局面

技術職知財リース事業のジェイテック<2479>(JQS)の株価は、直近安値圏195円近辺で一旦は下値を固めたかに見えたが、全般地合い悪化の影響で10月14日には190円まで調整する場面があった。
2014-10-15 09:30

ヨコレイは地合い悪化で急落したが下値確認して反発のタイミング

冷蔵倉庫大手のヨコレイ(横浜冷凍)<2874>(東1)の株価は、9月19日の戻り高値866円から利益確定売りや配当落ちなどで反落し、全般地合い悪化も影響して10月14日には2月の年初来安値763円以来となる766円まで急落する場面があった。
2014-10-15 09:15

ラクーンは10月14日発表の業務提携を好感してストップ高まで急騰、出直り本格化

企業間電子商取引(EC)サイト運営のラクーン<3031>(東マ)の株価は、8月28日戻り高値584円から全般地合い悪化も影響して10月14日の405円まで調整した。
2014-10-15 09:15

中国はイノベーションを生み出す国になりつつある=独華字メディア

ドイツの国営放送ドイチェ・ヴェレ(華字版)は11日、人口が1500万人に達する中国広東省の深セン市について、「数年前までは廉価な商品を製造する工場が集積する都市だった」とする一方、今や「米国のシリコンバレーのように、中国人の若者たちが創業の地として選ぶ都市となっている」と伝えた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-10-15 09:15

関西電は5日ぶり反発、高浜原発の審査合格に期待高まる

関西電力は5営業日ぶりに反発し、寄り付き直後に24.3円高(2.68%高)の928.7円を付けた。
2014-10-15 09:15

ページ