index

日経平均は一時1万5000円割れ、連休中の米国株安を嫌気

連休明け14日の日経平均株価は前週末比263円68銭安の1万5036円87銭で寄り付いたあと、下げ幅を300円超に拡大。
2014-10-14 09:15

津田駒が大幅続落、今11月期予想を下方修正、最終赤字に

津田駒工業が大幅続落。寄り付き直後に9円安(6.4%安)の131円まで下げ、5月21日に付けた年初来安値128円に接近している。
2014-10-14 08:45

日本の電力会社が拒めた 「太陽光発電」の新規買い取り 中国企業にも余波=中国メディア

中国メディア第一財経日報は13日、日本の電力会社が太陽光などの再生可能エネルギーによる電力の新規買い取りを停止したことで、米国市場に上場している中国系太陽光電力関連企業が打撃を受けると報じた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-10-13 23:30

広域珠江デルタ地区の行政首長で連合会議=中国

 2014年広域珠江デルタ地区協力行政首長連合会議が、13日に広東省広州市で開催された。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-10-13 22:00

ソニー、中国ゲーム市場に「PS4」投入へ=中国メディア

中国のIT系メディア・Techwebは13日、ソニーが年内に中国でゲーム機・プレイステーション4(PS4)を発売し、1年間で20万台を出荷予定であることが明らかになったと報じた。(イメージ写真提供:(C)leonardo255/123RF.COM)
2014-10-13 19:30

[ベトナム株]公務員の最低賃金引き上げ、2015年も先送りか

政府は9日、2014年及び2015年における国家予算の歳出・歳入に関する国会常務委員会の会議で、多額の財政赤字や債務支払額の急増などで財源が不足していることを理由に、公務員の最低賃金の引き上げを先送りするよう国会に求めた。
2014-10-13 17:30

日本が正しく認識すべき「中国の経済規模」=中国メディア

国際通貨基金(IMF)がこのほど、中国の2014年における国内総生産(GDP)が購買力平価ベースで米国を超え、世界一の経済大国になると発表したことについて、中国メディアの和訊網は11日、「日中の経済規模が拡大していることは事実」であり、日本は中国との差を正しく認識する必要があると論じた。(イメージ写真提供:(C)Sira Anamwong/123RF.COM)
2014-10-13 17:15

サムスンを成長させたスマホ事業 過度の依存が仇になったか=中国メディア

中国メディアの華夏時報は10日、サムスンの中国現地法人に確認した情報として、第3四半期の営業利益が前年同期比で減少。「サムスンはスマートフォンで成功し、今はスマートフォンに苦しんでいる」と報じた。(イメージ写真提供:(C)quka/123RF.COM)
2014-10-13 17:00

投資家リスク後退ドル円107.00円付近まで一時下落=東京外為

本日は本邦祝日(体育の日)のため薄商いとなる中、ドル/円は前週末の流れを引き継ぎ下落してオープン。その後も、時間外のNYダウ先物などの下落や、欧州中心に世界経済への懸念が高まる中で投資家のリスク志向が後退するとの見方から、107.00円付近まで一時値を落とした。
2014-10-13 15:15

【高見沢健のマーケット&銘柄ウォッチ】NYダウは割り込んだ200日線を早期に上回ることができるか

8月22日付けで、「NYダウは8月7日、上昇する200日線にサポートされる形でザラ場1万6333ドルを安値に反騰に転じた」との見方を紹介。その後、9月19日には1万7350ドルの史上最高値をマークした。
2014-10-13 15:15

ページ