index

韓国経済は 「事実上すでにデフレに陥っている」と大学教授=韓国

中国メディアの環球網は12日、韓国の中央日報を引用し、韓国国内でこのほど30名の専門家を対象に韓国経済に関する緊急アンケートが行われたことを伝え、専門家の60%が「韓国はデフレに陥る可能性がある」と回答したと報じた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-09-15 16:15

中国の富豪ら 手に入れたいのは「健康」!?=中国メディア

中国の民間調査機関・胡潤研究院が11日に発表した中国の富豪を対象に実施した調査報告書によれば、中国(香港、マカオ、台湾を除く)で1000万元(1億7459万円)以上の資産を持つ富豪の人数は109万人に達し、12年の調査に比べて4万人増加した。広州日報が12日付で報じた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-09-15 16:15

豪ドル円下落、ドル円も下落後107.30円台まで値を戻す=東京外為

本日は本邦祝日(敬老の日)のため薄商いとなる中、ドル/円はもみ合い。豪ドル/円の下落に連れ安となり、107.10円台まで値を落とした。しかし、売り進めるには至らず、その後は、107.30円台まで値を戻すなど方向感に乏しい展開となった。
2014-09-15 15:30

金下落 米国金利引き上げの観測強まる

金は下落。16日から始まるFOMC(米連邦公開市場委員会)で、米国が政策金利の引き上げに前向きである「タカ派」寄りの姿勢を示すとの観測が強まった。これを受け、代替投資先とされる金市場への資金流入が細るとの見方が強まり、売りが続いた。5日続落。
2014-09-15 10:30

今週の為替相場見通し(2014年9月15日-)=為替王

米ドル円の今後の見通しについて。過去5週間で、1ドル=101円から107円へと値幅6円も急上昇しました。さすがに短期的には過熱感も出始めていますので、一時的に反落したり足踏みすることはあると思われます。
2014-09-15 08:30

【高見沢健のマーケット&銘柄ウオッチ】米10年国債金利の行方

米国の長期金利(10年国債)に下げ止まり感が広がってきた。終値ベースで見ると、昨年12月31日の3.034%をピークとして、今年8月28日の2.342%まで低下してきたが、米国経済の着実な改善を背景に、9月12日には2.6%台に上昇した。
2014-09-15 08:30

普通選挙の枠組み―全人代常務委の決定に反発も=香港ポスト

全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は8月31日、行政長官の普通選挙問題と2016年の立法会議員選挙に関する決定草案を可決した。普通選挙の枠組みとなる決定内容は極めて保守的で、外国勢力による干渉への警戒が反映された。行政長官選に立候補する道が完全に閉ざされたとみる民主派は「セントラル占拠行動」の実行と立法会で改革案を否決する意向を示し、17年の普通選挙は棚上げとなる公算が大きい。         
2014-09-15 00:30

ロシアの戦略的産業 「外資開放」を期待する中国資本=露華字メディア

ロシアメディア「ロシアの声」中国語版は13日、膨大な資金力を持つ中国資本が、ロシア政府による電信や航空などの戦略的産業分野への外資開放を手ぐすね引いて待っているとする評論記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
2014-09-15 00:15

【株式・為替相場展望】17日の米FOMC声明とイエレンFRB議長の記者会見が最大の焦点、乱高下の可能性

3連休明け9月16日~19日の株式・為替相場は、16日~17日に米FOMC(連邦公開市場委員会)が開催され、17日の会合後に発表されるFOMC声明とイエレン米FRB・・・。
2014-09-14 12:15

日立マクセルは再上場から6ヶ月、「寄付き天井」をそろそろ払拭へ

日立マクセルは、本年3月18日に東証1部に再上場してから約6カ月が経過、この間、高値1980円(3月18日)、安値1650円(4月1日)という株価評価である。週末12日は1782円と、未だ3月高値を抜けず寄り付き天井となっている。
2014-09-14 12:15

ページ