index

運輸業者の倒産動向調査=帝国データバンク

アベノミクスによる景況感回復の恩恵で荷動きの改善と運賃への転嫁が進み、一方では燃料価格の一段の上昇、ドライバー不足などのコストアップ要因によって、運輸業者の事業環境は先行きが見通しづらいものとなっている。
2014-09-09 09:45

学習塾・予備校 主要35法人の経営実態調査=帝国データバンク

8月に大手予備校「代々木ゼミナール」の大幅な校舎集約が発表されて大きな話題となった。少子化が進むなか、私立大学文系を中心とした推薦入学率の上昇や現役志向の高まり(浪人生の減少)から、浪人生を対象とした市場は大きく縮小するとともに、現役合格に重点を置いた質の高い教育サービスの需要が高まっている。
2014-09-09 09:30

九電工が年初来高値、9月中間期・通期予想を大幅増額

九電工が大幅高。午前9時28分に199円高(16.5%高)の1405円まで上昇し、8月27日に付けた年初来高値1239円を更新した。
2014-09-09 09:15

日経平均は90円高スタート、輸出株や造船株が買われる

9日の日経平均株価は前日比90円71銭高の1万5795円82銭で寄り付いた。
2014-09-09 09:00

ウインパトナが急騰、9月16日付で東証1部に指定承認

ウイン・パートナーズが買い気配でスタート。午前9時9分に121円高(9.7%高)の1370円を付けている。
2014-09-09 08:45

【為替本日の注目点】ドル高加速106円台、追加緩和の思惑から円が全面安

ドル円はNY市場に入ると一段高となり、106円台に乗せる。日本のGDP改定値が下方修正されたことや、スコットランドの独立を巡る動きからポンドが売られたこともドル高をサポート。 
2014-09-09 09:15

新和内航海運は調整が一巡してモミ合い上放れのタイミング、指標面の割安感も支援材料

新和内航海運<9180>(JQS)(14年10月1日付でNSユナイテッド内航海運に商号変更予定)の株価は、5月安値380円から切り返した後、概ね460円~480円近辺でモミ合う展開だ。
2014-09-09 09:15

日本ライフラインはモミ合い上放れの動き、6月戻り高値試す

医療機器輸入商社の日本ライフライン<7575>(JQS)の株価は、人口血管開発の一部報道を材料視した6月24日戻り高値892円から反落し、その後は750円~800円近辺のレンジでモミ合う展開だった。
2014-09-09 09:15

ページ