index

日本アジアグループは直近安値から急反発、営業損益改善を評価して出直り本格化

社会インフラ関連やメガソーラー関連の日本アジアグループ<3751>(東マ)の株価は、全般地合い悪化も影響した8月8日の直近安値450円から急反発し、8月22日には550円台まで戻している。
2014-08-25 09:15

スターティアは安値圏モミ合いだが煮詰まり感強めて動意のタイミング

電子書籍関連のスターティア<3393>(東1)は、8月22日に15年3月期配当予想の増額修正を発表した。
2014-08-25 09:15

中国石油大手のシノペック、上半期は6.8%増益

中国石油大手の中国石油化工(シノペック)が22日発表した1―6月期(上半期)決算は、親会社株主に帰属する純利益が前年同期比6.8%増の314億3000万元(約5320億円)だった。売上高は同4.2%減の1兆3561億7200万元。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-08-25 09:00

P&Pホールディングスは第1四半期営業減益で売りが一巡して底打ち、反発局面

販売支援や物流業務請負などのP&Pホールディングス<6068>(JQS)の株価は、第1四半期(4月~6月)の営業減益や全般地合い悪化の影響で8月8日に283円まで調整する場面があった。
2014-08-25 09:00

今週の為替相場見通し(2014年8月25日-)=為替王

ユーロドルが先週とうとう1.32台前半まで下がってきました。経済ファンダメンタルズ分析の観点ではアメリカ経済が上向きで量的緩和が年内に終了しそうな状況であるのに対して、ドイツやイタリアなど主要国がマイナス成長に陥り(ユーロ圏全体としてもゼロ成長)、量的緩和の必要性が議論されるなど、好対照です。
2014-08-25 07:00

【株式・為替相場展望】安倍内閣改造に向けて政策関連材料視を期待だが、次週の重要イベントに向けて様子見

来週8月25日~29日の株式・為替相場は材料難で方向感に欠ける展開を想定する。9月の安倍内閣改造に向けて政策関連材料視を期待だが、週後半に日本の主要経済指標が相次ぐうえに・・・。
2014-08-24 17:45

材料が表面化したあとはチャートの出番=犬丸正寛の相場格言

好決算や新技術、新製品あるいは提携といった新鮮な材料は株価にとって大変なご馳走です。でも、ご馳走を一度、満腹になるほど食べたら、しばらくは口にしたくなくなるものです。
2014-08-24 17:45

「焦りと不安」の中国地方政府、不動産市場の低迷=中国メディア

中国メディアの中国経営網はこのほど、中国の不動産市場の冷え込みを受け、「地方政府が焦りと不安を示している」と伝えた。(イメージ写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-08-24 17:45

中国の製造業 「世界の工場」に陰りか=中国メディア

中国メディアの中国日報網は23日、香港HSBCが発表した8月の中国製造業購買担当者指数(PMI)速報値が50.3と5月以来最低の数字に落ち込んだことについて、「中国は世界の工場としての地位を失う恐れがある」との声があがっていると伝えた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-08-24 12:00

【相場展望】海外投資家の方向性がはっきりしない、裁定買い残も横ばい推移

株式市場は日経平均の10連騰はならなかったが、この間日経平均は8月1日以来の1万6500円台乗せを示現した。ただ、今回の9連騰では、海外高の追随場面が多く、日本での上げはほんのわずかに過ぎなかった。
2014-08-23 16:00

ページ