index

OBARA GROUPは第3四半期発表で急落したが、今期業績は再増額濃厚で押し目買い好機

溶接機器や平面研磨装置のOBARA GROUP<6877>(東1)の株価は、7月30日の4770円まで上伸したが、8月4日の第3四半期累計(10月~6月)業績発表で急落し、8月12日の3690円まで調整した。
2014-08-22 09:15

ネットワークバリューコンポネンツは煮詰まり感強めて安値圏モミ合いから上放れが接近

ネットワーク関連製品のネットワークバリューコンポネンツ<3394>(東マ)の株価は、安値圏1200円~1300円近辺のレンジでモミ合う展開だが、8月8日には1425円まで上伸する場面があり、煮詰まり感を強めている。
2014-08-22 09:15

トレジャー・ファクトリーは自律調整一巡して再動意のタイミング

リサイクルショップ運営のトレジャー・ファクトリー<3093>(東マ)の株価は、株式分割発表も好感して急伸した7月18日高値3680円から利益確定売りで一旦反落し、8月7日と8日の2900円まで調整した。
2014-08-22 09:00

ゼリア新薬工業は第1四半期大幅減益で急落したが素早く切り返す

医薬品メーカーのゼリア新薬工業<4559>(東1)の株価は、7月28日に戻り高値となる2633円を付けたが、8月5日発表の第1四半期(4月~6月)の大幅減益で8月6日に2250円まで急落する場面があった。
2014-08-22 09:00

インテリジェントウェイブは下値を切り上げながら再動意の構え

システムソリューション事業のインテリジェントウェイブ<4847>(JQS)の株価は、2月~5月の安値圏250円近辺で下値固めが完了して反発し、7月10日に戻り高値となる334円まで急伸する場面があった。
2014-08-22 09:00

アライドテレシスHDは調整局面だが、営業損益改善を評価して反発のタイミング

ネットワーク機器製造・販売のアライドテレシスホールディングス<6835>(東2)の株価は、7月の戻り高値94円から反落し、8月8日と11日には全般地合い悪化も影響して80円まで調整した。
2014-08-22 09:00

日本に経済効果をもたらす訪日外国人=中国メディア

日本政府観光局によれば、2014年上半期の訪日外客数は前年同期比26.4%増の626万人に達し、過去最高を記録した。また、中国からの訪日客が前年同期比88.2%増の100万9200人に達したことについて、中国メディアの新京報は20日、「中国人を含めた訪日外国人客が日本に大きな経済効果をもたらしている」と論じた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-08-22 09:00

ドル円下落後103.80円台まで回復、ユーロ円は高値更新=NY外為

NY時間のドル/円相場は下落後、小戻す。序盤は方向感なく推移していたが、米長期金利の低下を受けて103.60円付近まで値を下げた。売り一服後、クロス円が買われたことに連れて103.80円台まで回復した。
2014-08-22 07:15

中国で独禁法違反、日本企業の「手口」とは? 違法性の認識への指摘も=中国メディア

中国国家発展改革委員会(発改委)は20日、日本の自動車部品関連の12社が価格カルテルを結んで不正に価格をつり上げていたとして、うち10社に制裁金、総額12億3540万元(約208億円)を科すと発表した。中国で海外企業に対する独占禁止法違反の罰金としては、過去最高規模となった。中国紙・京華時報は21日、この問題をめぐる中国当局の調査や、日本企業の“手口”について報じた。
2014-08-21 21:15

ドル円103.70-80円台で小動き、ユーロ円は高値更新=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は小動き。特段目新しい材料もない中、ドル/円は103.70-80円台で小動きとなった。
2014-08-21 20:15

ページ