index

リオンは4~6月期減益に対する売りが一巡して反発のタイミング

補聴器首位のリオン<6823>(東1)の株価は、7月30日発表の第1四半期(4月~6月)業績を受けて急落し、8月8日には年初来安値1263円まで調整した。
2014-08-15 09:15

セイコーエプソンはJPX日経400へ採用で見直し

セイコーエプソン<6724>(東1)は、株価指数「JPX日経インデックス400」に新規採用となっており、指数算出開始の今月29日を機に上値を試す展開が期待されることから、買い妙味が膨らもう。
2014-08-15 09:00

日本エム・ディ・エムは急騰した6月高値から反落したが調整一巡感、反発のタイミング

医療機器商社の日本エム・ディ・エム<7600>(東1)の株価は、2件の薬事承認を好感して急騰した6月高値457円から反落したが、足元は概ね330円~350円近辺で推移して調整一巡感を強めている。
2014-08-15 09:00

中国人に人気 日本の電気炊飯器が高価なのにはワケがある=中国メディア

中国メディアの騰訊数碼は14日、日本を訪れる中国人観光客が大人買いすることで知られる「電気炊飯器」について紹介する記事を掲載した。(写真は騰訊数碼の14日付報道の画面キャプチャ)
2014-08-15 09:00

インフォコムは第1四半期の営業赤字に対する売り一巡感、反発のタイミング

ITソリューションやコンテンツ配信などのインフォコム<4348>(JQS)の株価は、7月22日に1092円まで上伸して1月高値1052円を突破し、13年10月高値1124円に接近した。
2014-08-15 09:00

米失業件数悪化でドル円102.30円台まで安値更新後小反発=NY外為

NY時間のドル/円相場は安値更新後、小反発。序盤、米週次新規失業保険申請件数が予想より悪化したことを受け、102.30円台まで値を下げ、本日安値をわずかに更新。しかし、米長期金利が下げ幅を縮小したことから102.50円台まで買い戻され、その後は同水準でもみ合う展開となった。
2014-08-15 07:15

ドル円102.30円台までじり安、ユーロドルは高値更新=欧州外為

欧州時間のドル/円相場はじり安。序盤、時間外の米長期金利が低下したことが嫌気され、ドル/円は102.30円台までじりじりと下値を切り下げる展開となった。ただ、同金利の下げ幅が縮小したことで小幅ながら買い戻しの動きが散見され、102.40円台まで回復した。
2014-08-14 20:30

中国発の「リーマン・ショック」が起こる? 「すでに兆候が・・・」=中国メディア

中国メディアの和訊網は14日、中国の経済成長が鈍化していることを背景に、「リーマン・ショックのような金融危機が中国発で起きる」という見方があると紹介、「中国の不動産バブルこそ金融危機の根源だ」と論じた。(写真はイメージ。「CNSPHOTO」提供)
2014-08-14 18:45

輸出関連・景気敏感株で買われた銘柄・売られた銘柄は=金山敏之

一昨日に続いて今回は輸出関連・景気敏感株の主な銘柄の決算を「繊維、鉄鋼、非鉄、機械、電機、ITサービス、電子部品」の業種ごとに集計してみました。
2014-08-14 17:45

日本の自動車メーカーが中国市場で試練に直面か=中国メディア

トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」が中国の国家発展改革委員会(発改委)による独占禁止法違反の調査を受けていることについて、中国メディアの中商情報網は13日、「日本の自動車メーカーは中国市場で試練に直面するかもしれない」と論じた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-08-14 17:45

ページ