index

BMLは一段安、15年3月期の利益予想を下方修正

ビー・エム・エルは14日午後2時に開示した利益予想の下方修正が売り材料視されて一段安。350円安(8.56%安)の3740円を付ける場面があった。
2014-08-14 14:15

大林組が年初来高値を更新、自動掘削ロボットの開発報道

大林組が8月5日に付けた年初来高値797円を更新。前場に29円高(3.7%高)の807円まで買われている。
2014-08-14 13:30

中国1―7月の不動産開発投資が減速、伸び率13.7%に

中国国家統計局が13日発表した同国の1―7月の不動産開発投資額は前年同期比13.7%増の5兆381億元(約84兆円)だった。伸び率は1―6月より0.4ポイント下がった。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-08-14 13:15

マネックスGが急反発、ドイツ証が投資判断を引き上げ

マネックスグループが急反発。前場に15円高の319円まで買われた。同社株は8日に299円の年初来安値を付けていた。
2014-08-14 13:00

平賀は後場急落、第1四半期は営業益8割減

平賀は後場から下げ足を早め、午後0時35分に25円安(8.25%安)の278円を付けた。
2014-08-14 12:45

日韓の貿易総額が減少傾向 「ウォン高・円安」以外の原因とは=韓国

中国メディアの環球網は13日、韓国の聯合ニュースの報道を引用し、韓国貿易協会が同日、2014年上半期における日韓の貿易総額が前年同期比9.8%減の429億7300万米ドルにとどまったことを伝え、「2009年の世界金融危機以降で最低となった」と報じた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-08-14 12:45

HOYAはデジタルカメラ向けの改革が進み第1四半期は増収に転じる

HOYA<7741>(東1)が出直りに転じてきた。6月下旬7月上旬、そして7月中旬と、三尊天井を形成しているが、業績の予想以上の好調ぶりに株価は出直り機運を強めており、三尊天井をまとめて打ち破るパターンを演じる可能性が強い。
2014-08-14 12:45

カメラ大国の日本が大発明 科学反応も撮影できるようになる=中国メディア

中国メディアの澎湃新聞は13日、「カメラ大国の日本でこのほど、撮影技術の大発明がなされた」とし、「日本人が光のように高速な物体すらスローモーションで撮影することに成功した」と伝えた。(写真は澎湃新聞の13日付報道の画面キャプチャ)
2014-08-14 12:45

中国7月の小売売上高、前年同月比12.2%増

中国国家統計局が13日発表した7月の同国の小売売上高は、前年同月比12.2%増の2兆776億元(約34兆6000億円)だった。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-08-14 12:30

スポット金は続伸

スポット金は続伸。世界的な景気懸念を背景に、逃避資金が流入した。また7月の米小売売上高は前月比変わらずと、ここ6カ月間で最悪の内容だった。
2014-08-14 12:30

ページ