メインコンテンツに移動
bizcms.searchina.net
メインメニュー
公開サイト
漢字一覧
index
中国の消費者物価、7月に2.3%上昇 食品価格上昇は3.6%
中国国家統計局が9日発表した7月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比で2.3%の上昇だった。食品価格の上昇率は3.6%。1~7月のCPI上昇率も前年同期比で2.3%だった。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-08-11 10:30
中国の消費者物価、7月に2.3%上昇 食品価格上昇は3.6% について
もっと読む
京進(4735)、保育所運営のビーフェアを子会社化
京進は、ビーフェア(東京都西東京市)の全株式を取得し、8月18日付で子会社化する。取得価額520百万円。
2014-08-11 14:45
京進(4735)、保育所運営のビーフェアを子会社化 について
もっと読む
コンドーテック(7438)、中央技研を子会社化
コンドーテックは、中央技研(滋賀県犬上郡)の全株式を取得し、8月28日付で子会社化する。
2014-08-11 14:00
コンドーテック(7438)、中央技研を子会社化 について
もっと読む
日本工営(1954)、英国建設コンサルタント会社を買収 463億円
日本工営は、ロンドン証券取引所に上場している英国建設コンサルティング会社、ハイダル・コンサルティング(英国ロンドン)を友好的な買収手続きで完全子会社化する。買収総額は約463.8億円で、同社の役員会も全会一致で賛同している。 ハイダル社は、建設コンサルティング事業の中でも特にデザイン分野に強みを有し、公共事業・民間事業の双方のプロジェクトで高い競争力と実績を有している。日本工営は、事業展開のグローバル化を加速し、公共から民間までのあらゆるプロジェクトに広範なサービスを提供する。
2014-08-11 13:00
日本工営(1954)、英国建設コンサルタント会社を買収 463億円 について
もっと読む
西尾レントはもみ合いも3Q高利益進捗率業績を手掛かりに下値は割安株買い妙味
西尾レントオール<9699>(東1)は、35円高の4395円と続伸してスタートしたあと、130円安と売られ前週末8日終値を挟むもみ合いに変わっている。
2014-08-11 11:00
西尾レントはもみ合いも3Q高利益進捗率業績を手掛かりに下値は割安株買い妙味 について
もっと読む
日本農薬(4997)、イタリア大手農薬メーカーに50%出資
日本農薬は、イタリア大手農薬製造会社であるシプカム社との間で、同社のブラジル子会社シプカムアグロ社の株式50%を取得し、9月上旬を目途に同社と資本業務提携する。
2014-08-11 11:00
日本農薬(4997)、イタリア大手農薬メーカーに50%出資 について
もっと読む
スポット金下落、安全資産として金の買い需要が弱まったことが背景
先週末(8日)のスポット金は下落した。米株価上昇に圧迫されたものの、米軍のイラク空爆や中東情勢の緊張が支援材料になり、引けでは1300ドル関門を上回った。欧州時間スポット金は一時3週間ぶりの高値(1322.6ドル)まで上昇したが、その後一転下落になった。
2014-08-11 10:45
スポット金下落、安全資産として金の買い需要が弱まったことが背景 について
もっと読む
ニチリンは急反発、1対1.1の株式分割を好感、期末配当据え置きで実質増額
ニチリンは90円高(6.50%高)の1475円で寄り付いて急反発。8日引け後に発表した株式分割が好感された。
2014-08-11 10:00
ニチリンは急反発、1対1.1の株式分割を好感、期末配当据え置きで実質増額 について
もっと読む
【今日のドル円】たくり足が底入れ示唆なるか、GPIF反応やFRB講演にも注目
前週8日は地政学的リスクの高まりにより米10年債利回りが昨年6月以来の水準に低下すると、ドル/円は一時101.513円まで下落。ただ、その後は一段とリスク回避の動きを煽る材料が出なかった事もあり、じりじりと反発。
2014-08-11 10:00
【今日のドル円】たくり足が底入れ示唆なるか、GPIF反応やFRB講演にも注目 について
もっと読む
パイロットは年初来高値、業績・配当予想の上方修正を好感
パイロットコーポレーションは急反発。5日の年初来高値を上回り、午前9時36分には660円高(14.84%高)の5110円を付けた。東証1部では値上がり率上位。
2014-08-11 10:00
パイロットは年初来高値、業績・配当予想の上方修正を好感 について
もっと読む
ページ
« 先頭
‹ 前
…
5001
5002
5003
5004
5005
5006
5007
5008
5009
…
次 ›
最終 »