index

日経平均は244円高スタート、KDDI、ミクシィが買い気配

11日の日経平均株価は、244円27銭高の1万5022円64銭で寄り付いた。
2014-08-11 09:15

現代農業の「進むべき方向」、学ぶべき日本の環境保全型=中国メディア

中国メディアの農民日報は9日、中国は持続的な発展が可能な農業に取り組まなければならないとする記事を掲載し、環境にやさしい農業を行っている日本に学ぶべきだと論じた。
2014-08-11 09:15

DACグループ、世界7大陸最高峰登頂計画で50-60代の幹部役員も挑戦

DACグループ(代表:石川和則)が2012年の創立50周年を機にスタートした世界7大陸最高峰への登頂挑戦「DACセブンサミット・プロジェクト」は、2014年8月11日、第3弾ヨーロッパの最高峰であるエルブルス(5642m)に挑戦する3名の登山隊を送り出す。(写真は登山隊の3名で、左から逸見昌子さん、前山敏行さん、沢田はるかさん。サーチナ撮影)
2014-08-11 09:15

シンプロメンテは6月の戻り高値から反落したが、調整のほぼ最終局面で反発のタイミング

飲食店などに店舗設備・機器メンテナンスサービスを提供するシンプロメンテ<6086>(東マ)の株価は、6月の戻り高値1635円から反落し、第1四半期(3月~5月)業績も嫌気する形で水準を切り下げた。
2014-08-11 09:15

ティムコはボックスレンジ下限から反発のタイミング

フィッシング用品やアウトドア用品のティムコ<7501>(JQS)の株価は、全般地合い悪化も影響して反落したが、大勢としては540円~600円近辺でのボックス展開であり、レンジ下限に接近して反発のタイミングだろう。
2014-08-11 09:00

TACは第1四半期の減収減益でモミ合い下放れたが、5月安値に接近してほぼ底値圏、反発のタイミング

「資格の学校」を運営するTAC<4319>(東1)の株価は、280円~300円近辺でのモミ合いから下放れの形となり、8月8日には249円まで調整した。
2014-08-11 09:00

海洋資源開発すすめる日本 「技術は世界最高水準だ」=中国メディア

日本が近年、海洋資源の開発に力を入れていることについて、中国メディアの中国海洋報はこのほど、「海洋資源の開発における日本の技術は世界最高水準だ」と指摘、海底から鉱物資源を採取するうえで、「日本は世界に先駆けて商業開発に成功する可能性が高い」と論じた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-08-11 09:00

レアアース中国敗訴、「巨大な闇取引市場」が改革の課題=中国メディア

世界貿易機関(WTO)の紛争処理上級委員会は7日、中国によるレアアース(希土類)輸出規制は不当であると発表し、中国の敗訴が確定した。中国メディアの21世紀網は9日、敗訴確定によって中国はレアアース市場の改革を迫られるとする一方、大きな課題の1つは「レアアースの闇取引だ」と指摘した。
2014-08-10 15:45

日本発祥の「萌え」文化 中国で定着し、「売萌」が経済牽引の力に=中国メディア

中国メディアの前瞻網は10日、日本が発祥の「萌え」文化は意味を変えながら中国社会に根付き、かつては「年長者が尊重される社会」だった中国は「若い者が寵愛を受ける社会」に変貌を遂げたと論じる記事を掲載した。
2014-08-10 14:00

【株式・為替展望】地政学リスクに対する警戒感の落ち着きが焦点

来週(8月11日~15日)の株式・為替相場については、地政学リスクに対する警戒感の落ち着きが焦点となる。日経平均株価は7月31日から8月8日までの7営業日で実質的に1000円超下げただけに・・・。
2014-08-10 14:00

ページ