index

インタースペースはボックス上放れ、今期業績見通し増額の可能性評価

ネット広告やソーシャルアプリを展開するインタースペース<2122>(東マ)の株価は、900円~1200円近辺でのボックス展開から上放れの動きを鮮明にしている。
2014-08-04 07:30

翻訳センターは出直りの流れに変化なし、中期成長力を評価

国内最大規模の翻訳会社である翻訳センター<2483>(JQS)の株価は、5月21日安値2810円から6月24日3765円まで切り返し、その後一旦は3400円近辺まで調整したが・・・。
2014-08-04 07:30

【推奨銘柄】日本ユニシス<8056>、1077-1203円=アスキット

7月31日に決算を発表。第一四半期決算は、売上高が508億(前期同期比-7.1%)営業利益は4.4億円(前期同期比-68.3%)と悪化したが、2015年3月期の通期予想は2850億円(前期比+0.8%)、営業利益は120億円(前期比+25.3%)の予想を発表。
2014-08-03 23:45

逞しい中国女性――帰国後半年で早くもビビンバ2号店開店

6年前のある日の深夜、自宅の電話がけたたましく鳴り響いた。眠い目を擦りながら受話器を取ると、暫く無言が続いたが、次の瞬間沈んだ声で「たった今主人が亡くなりました。どうしてよいかわかりません!助けて下さい」という中国語の講師Kさんの奥様Qさんからの電話だった。
2014-08-03 15:45

中国の不動産市場、需給バランスが崩壊か・・・新築の在庫積み上がる=中国メディア

中国メディアの経済参考網は1日、2014年上半期における中国不動産市場を振り返り、価格の低下とともに在庫が積み上がった半年だったと指摘、中国国家統計局の報告を引用し、「新築不動産の在庫量は歴史的な水準にあり、需給バランスが崩れている」と論じた。(イメージ写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-08-03 13:30

【株式・為替相場展望】4~6月期業績に対して個別物色の展開へ

8月4日~8日の株式・為替相場については、引き続き4~6月期業績発表を受けての個別物色の展開だろう。米国株離れが進むかどうかも焦点だが、ウクライナ情勢や中東情勢などの地政学リスク・・・。
2014-08-03 13:30

【相場熟者が答える投資相談】富士通を、もう少し保有していたほうが良いか迷っています

【問い】 富士通<6702>(東1)を650円で2000株持っています。もう少し保有していたほうが良いか迷っていますので、アドバイスをよろしくお願いします。
2014-08-03 13:15

【相場展望】東京株式市場は独自相場を形成、ヘッジファンドの買いが流入

東京株式市場の強さが目立っている。NYダウは7月30日に317ドル安の1万66563ドルと急落した。それにも関わらず日経平均は、7月31日は1万5620円と前日比25円安に留まった。
2014-08-02 16:45

華麗な転身と破産の申請・・・シェアを争った2強、如何にこの差をつけたか=中国メディア

香港メディアの文匯報は1日、上海国際問題研究院信息所の陳鴻〓所長を執筆者とする記事を掲載し、カメラや写真をめぐる事業環境が大きく変化するなか、米国の写真用品メーカーのコダックが事業縮小を余儀なくされたことを紹介する一方、日本の富士フイルムは事業内容を変化させながら企業として成長を続けていることを伝え、「富士フイルムは如何にして華麗な転身を遂げたのか」と論じた。(〓は文へんに「武」)
2014-08-02 14:45

ソニーとサムスン、モバイル事業で直面する「同じ課題」とは=中国メディア

ソニーは7月31日に2014年4-6月期連結決算を発表し、売上高が前年同期比5.8%増の1兆8099億800万円、純利益が同8.6倍の268億800万円となった。中国メディアの騰訊科技は1日、ソニーが予想に反して黒字化したと伝える一方、モバイル事業でサムスンと同じ課題に直面していると論じる記事を掲載した。
2014-08-02 12:30

ページ