index

ドル円101.20円前後まで小幅安、ユーロドルはじり高=東京外為

本日は本邦祝日(海の日)のため薄商いとなる中、ドル/円は小幅安。序盤こそ101.30円台で小動きとなっていたが、時間外のNYダウ先物の下落などを背景にドル売りが入ると、101.20円前後まで値を落とした。
2014-07-21 16:15

スポット金反落、利食い売りで

18日の金相場は反落した。前日(17日)はマレーシア航空機がウクライナ東部で墜落したことを受けてリスク回避買いで上昇していたが、その後利食い売りで下落に転じた。市場では、地政学的な緊張が増せば、金への関心は再びに高まるとみている。
2014-07-21 11:45

今週の為替相場見通し(2014年7月21日-)=為替王

先週は「地政学的リスク」の高まり(ウクライナの飛行機撃墜、イスラエルの地上侵攻)もあって、為替は円高に進む場面もありました。ただ、短期的には過剰反応(円が買われすぎ)との見方もあり、週末にはいくらか円安方向に戻りました。
2014-07-21 09:45

中国の不動産市場は「曲がり角」か 「崩壊の可能性は低い」と投資銀行見解=中国メディア

中国国家統計局は18日、中国全土70都市の不動産価格の変動状況について報告を発表した。報告によれば、6月の新築不動産価格が前月比で下落した都市の数は55都市に達し、中古住宅の価格が前月比で下落した都市は52都市に達したことについて、中国メディアの一財網は「2011年1月の統計開始以来、下落した都市の数は最多となった」と伝えた。(写真はイメージ。「CNSPHOTO」提供)
2014-07-20 16:30

マレーシア航空の業績悪化は不可避か 度重なる「事件」が打撃にも=中国メディア

ウクライナ東部で17日にマレーシア航空機が撃墜された事件を受け、中国メディアの新京報は19日、マレーシア航空の業績がさらに悪化することは避けられないとの見通しを示した。(イメージ写真提供:123RF)
2014-07-19 20:45

サムスン幹部らボーナスの一部「自主返還」 責任と努力を約束=中国メディア

中国メディアの電子工程網は19日、サムスン電子の2014年第2四半期の営業利益が市場予測を大きく下回る見通しであることを紹介したうえで、海外メディアの報道を引用し「サムスンの携帯電話事業部の約200人の幹部がボーナスの一部を自主返還した」と伝えた。(イメージ写真提供:(C)Mingman Srilakorn/123RF.COM)
2014-07-19 17:45

南米で「大陸横断鉄道」 中国が建設へ 「外交で鉄道技術が引っ張りだこ」=中国メディア

中国の習近平国家主席は16日、訪問先のブラジル・ブラジリアでペルーのオジャンタ・ウマラ大統領と会談した際、中国とブラジル、ペルーの3カ国が共同で南米大陸を横断して太平洋沿岸と大西洋沿岸を結ぶ鉄道を建設すると発表した。(写真は京華時報の18日付報道の画面キャプチャ)
2014-07-19 15:15

【相場展望】日銀のETF買いが復活、呼び値「銭」単位は個人にメリット少ない

7月第2週(7~11日)の裁定買い残は、前週に比べ1億1920万株減少し、21億5700万株となった。裁定買い残の減少が第2週の日経平均の1年8カ月振りの5日続落につながった。
2014-07-19 15:00

【小倉正男の経済羅針盤】GPIF 「池のなかの鯨」になれるか?

世界最大の年金基金といわれるのが、日本の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)である。GPIFは現状129兆円の運用資産を持ち、運用資金規模でみれば「世界最大の機関投資家」だ。
2014-07-19 13:45

世界最大規模の免税店が中国に・・・韓国が警戒するワケとは=中国メディア

中国海南島の三亜市に建設中の世界最大規模の免税店が9月1日から試験営業を開始することを受け、韓国では「上顧客」とも言える中国人観光客が韓国の免税店を利用しなくなるのではないかとして危機感が高まっている。中国メディアのBWCHINESEが報じた。(写真はBWCHINESEの18日付報道の画面キャプチャ)
2014-07-19 10:45

ページ