index

東京海上ホールディングスは相場の先高観強く、その連動性に期待

東京海上ホールディングス<8766>(東1)が力強い上げを見せている。日経平均の安値は5月21日の13964円、同社の安値は5月20日の2885円。
2014-06-25 11:15

日本エスコンは続伸、中間期業績予想の上方修正を買い材料視

日本エスコンは続伸し、朝方には19円高(12.93%高)の166円を付けた。
2014-06-25 11:00

日本企業が中国撤退に際して想定すべき難問とは

中国における人件費の高騰、円安などの経済的理由に加えて、日中間の政治的冷却によって採算が悪化し、中国から撤退する企業が少なくない。しかし、中国からの撤退は、そう簡単にはいかないようである。というのも、撤退に当たっては、さまざまの難問をクリアしなければならないからである。
2014-06-25 11:00

スポット金小幅続伸、軟調なドイツ企業の景況感指数受け

6月24日(火曜日)のスポット金は小幅続伸。一時1325.7の2カ月ぶりの高値を付けた。軟調なドイツ企業の景況感指数を受け、一段と値上がりしたが、米新築住宅販売件数が2008年以来の大幅な伸びを受けて、上げ幅を削った。
2014-06-25 11:00

リソー教育が急落、約10億円の第三者割当増資を嫌気

リソー教育が急落。寄り付き直後に9円安の246円まで売られている。
2014-06-25 10:45

米ドル本格動意を待つ中でユーロ高リスクに警戒=外為どっとコム総研

ドル/円をはじめ、主要通貨ペアの値動きが乏しく、外国為替市場全般に「様子見」の機運が強まっている。外為どっとコム総合研究所の取締役調査部長兼上席研究員、神田卓也氏は、当面の外為市場の見通しとして「全体的に方向性を見極めようともみ合っているのは、米ドルの先読みが難しいからだ。米ドルの方向感を確認するためには秋口まで待つ必要があるだろう。その間、ユーロ高のリスクを警戒したい」と語った。(写真はサーチナ撮影)
2014-06-25 10:45

モリトはもみ合いも株式分割の権利付き最終日で権利取りに再考余地

モリト<9837>(東2)は、前日比変わらずで寄ったあと、2円安の966円と変わらずを挟み6営業日ぶりに小反落するなど、前日終値を挟んだもみ合いを続けている。
2014-06-25 10:45

PALTEKは大幅高、サイミックスから半導体事業とMEMS事業を譲受

半導体商社のPALTEKは続急伸し、午前9時46分には67円高(12.57%高)の600円を付けた。
2014-06-25 10:45

2013年度 主要上場建設会社47社の受注・業績動向調査=帝国データバンク

公共事業を“復活”させたアベノミクスによって、建設業界は息を吹き返した。恩恵は広く地方にまで及び、現状では建設業者の倒産は20カ月連続の前年同月比減少となっている。半面、人件費の上昇、資材価格の高騰が収益を圧迫し、受注の拡大ほどには利益が伸びない収益構造となっていることが指摘されてきた。
2014-06-25 10:15

タカラバイオが急騰し200日線突破、iHeart社と技術移転契約を締結

タカラバイオは急騰し、一時380円高(23.53%高)の1995円まで上昇。日足チャートでは昨年(13年)12月以来、約6カ月ぶりに200日移動平均線を上回った。
2014-06-25 10:15

ページ