index

事業承継における友好的M&Aに関心高まる=M&Aセミナーが盛況

日本経済新聞社が主催し、M&Aキャピタルパートナーズが協賛した「経営者のための事業承継・M&A活用セミナー」が2014年6月10日、東京・秋葉原で開催され、用意された600席が満席となる盛況だった。(写真は、セミナー風景)
2014-06-11 12:45

新日本建物は底もみも減益転換業績を織り込み極低位値ごろ株思惑が再燃期待

新日本建物<8893>(JQS)は、前日比変わらずで寄り付いたあと、1円安の46円と続落するなど、5月19日につけた年初来安値41円に並ぶ安値圏で底もみを続けている。
2014-06-11 12:30

コーセルは年初来高値、今期の増収増益予想を好感、中計も開示

コーセルは11日午前11時に開示した15年5月期業績予想を好感した買いを集め、一時153円高(12.78%高)の1350円と急伸。
2014-06-11 11:30

洋ゴムが続落、1300億円の設備投資計画を懸念視

東洋ゴム工業が急落。午前9時25分に50円安(5.5%安)の865円まで売られている。
2014-06-11 11:30

今日の陽線率

今日の陽線率は、90%と予測。理由は、MSCIカントリーカテゴリの変更が予想されながらもなかった過去2回は、3000億レベルの買い戻しが入りました。
2014-06-11 11:30

中国の生産者物価、5月に1.4%低下 27カ月連続で下がる

中国国家統計局が10日発表した同国の5月の生産者物価指数(PPI)は前年同月比で1.4%下がった。27カ月連続の低下となる。前月比では0.1%下がった。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-06-11 10:45

ホクトが反発、5月月次売上は13カ月連続で前年同月比プラス

ホクトが反発。小幅安で寄り付いたものの、直後にプラスに転じ、9時17分に21円高(1.1%高)の1962円まで買われている。
2014-06-11 10:45

世界的に高い若年層失業率、2040年日本の自治体の半数が消滅のおそれ

ILO(国際労働機関)の集計で、昨年(2013年)の世界の失業者数は2億人を超え、このうち15歳から24歳の若年層の失業者が7450万人と、失業者全体の3分の1を超えているそうだ。25歳以上の失業者数がほぼ横ばいなのに、若者の失業者は増加しているという。
2014-06-11 10:30

ページ