index

WTI原油7月限反落、利食い売り及び地域情勢の緩和を受け

10日のWTI原油7月限は反落。ウクライナとロシアの緊張に緩和の兆しが出てきたことで、売りが優勢となった。11日には米エネルギー情報局(EIA)の石油在庫統計が発表される。
2014-06-11 10:30

医療機関の休廃業・解散動向調査=帝国データバンク

今年4月に行われた診療報酬改定で、重症患者向けの「7対1病床」(患者7人に対し看護師1人が置かれる病床)を2年間で9万床分を減らす目標が打ち出された。病院にとって最も高い診療報酬を得られていた重症患者向け「7対1病床」を削減するとともに資格条件を厳格化し、「地域包括ケア病棟」の新設や在宅医療への体制を強化する方針を推し進める狙いがある。
2014-06-11 10:15

中国5月の消費者物価、2.5%上昇 1―5月では2.3%

中国国家統計局が10日発表した同国の5月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比で2.5%だった。食品価格の上昇率は4.1%。1―5月のCPI上昇率は前年同期比2.3%で、政府の今年の抑制目標である3.5%を下回っている。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-06-11 10:15

7&iHDが反発、1Q営業益が最高益更新と報じられる

セブン&アイ・ホールディングスが反発。午前9時28分に57円高の4176円まで買われている。
2014-06-11 10:00

ガソリンスタンド経営業者の倒産、休廃業・解散動向調査=帝国データバンク

経済産業省資源エネルギー庁が今年4月7日に発表した資料によると、SS(サービスステーション)が地域内に3カ所以下の自治体が、全国に265市町村も存在することが明らかになった。前年から8町村が新たに加わり、これら「ガソリンスタンド過疎地」は各地で広がりをみせている。
2014-06-11 10:00

【今日のドル円】薄い雲が上値を抑える展開か、下値余地が拡大する可能性も

ドル/円は今月に入り、日足の一目均衡表の雲を突破できるか試す動きを見せたが、終値で突破できたのは4日のみであり、まもなく反落。昨日は雲(この日は102.492円~102.663円)の下限に上値を阻まれると、その後102.216円まで下落して転換線(同、102.113円)に迫った。
2014-06-11 10:00

ロック・フィールドが反落、前期は原材料高などで営業減益

ロック・フィールドが反落。11日は前日終値で寄り付いたものの、直後から売りに押され、午前9時16分に8円安の1883円まで下落している。
2014-06-11 09:30

日本テレホンがストップ高、14年4月期業績予想の上方修正を買い材料視

日本テレホンは4連騰。午前9時26分に400円ストップ高の2110円を付け、4月11日の年初来高値2094円を上回った。
2014-06-11 09:30

極洋が軟調、缶詰270万缶の回収発表を嫌気

極洋が軟調。11日は寄り付きで5円安(1.9%安)の254円まで売られている。  
2014-06-11 08:15

ページ