index

中国の不動産業界、存亡に向けた「カウントダウン」か・・・市場は「調整が余儀なくされている」=中国メディア

広東省を拠点とする中国の不動産会社、光耀地産集団有限公司の郭耀名董事長はこのほど、中国メディアの21世紀経済報道の記者に対し、5億元(約81億円)の資金が不足していることを理由に、同社が保有する土地や手がけているプロジェクトを譲渡する方針であることを明かした。
2014-05-15 12:00

スポット金は反発

スポット金は反発。1305.8ドルで引け1週間ぶりの高値となった。ウクライナの政情不安が高まる中、欧米株式市場も軟調となり、安全資産としての金買いが活発になった。
2014-05-15 11:30

中国人への査証緩和は<水道の蛇口>・・・是正望まれる「日本の矛盾」

 訪日観光査証取得に関して、外務省(中国現地の場合、日本国大使館・総領事館)は中国訪日取扱旅行社に対して、下記のような一定の取得要件を示していたようだ。かなり的外れでアバウトだったため、現在は形骸化している。
2014-05-15 11:15

今こそチャンス・・・日系企業が中国で成功するためのマネジメント

 日中を取り巻くニュースを見ると、日本人は中国に対してうんざりしているのではないか? 商船三井の船の差し押さえに対して40億円を支払ったことや、日本軍が行った731部隊による細菌実験、南京大虐殺に関する状況のメモ、日本の東北部への移民等を記したメモが見つかった(人民網、4月25日、吉林省にて)等。ネガティブ情報を探せばたくさん出てくる。
2014-05-15 11:00

中国版Vine「微視(ウェイシー)」が1日に1億回再生される理由

Twitter社が2013年1月にリリースしたアプリ「Vine」は、6秒間のショートムービーを気軽に作れることがウケ、面白い動画を撮り合ったりシェアしたりと、欧米や日本でも人気が高まっている。その中国版とも言えるアプリが微視(ウェイシー・WeShow)だ。
2014-05-15 11:00

信頼できる中国人を見極める実践テク(1)「仮説力チェック」

 これまで「3つの没有に要注意」というテーマを取り上げてきました。詳細はコラムを遡(さかのぼ)ってご覧ください。そこで今回は「3つの没有」を逆手にとって信頼できる中国人を探し出し、中国人を見極める実践テクニックを紹介します。それは……、相手の「仮説力」をチェックするという方法です。
2014-05-15 11:00

「没有弁法」が出たらもう手遅れ 続「3つの没有に要注意」(4)

「没有問題」(メイヨウウェンティ)という中国人は必ず「問題あり」と心得ておくべき。「没有関係」(気にしないで)が口から出てくるときには「問題はかなり深刻な状況にあり」と思っていたほうがよさそうです。そして「3つの没有」の最後に「没有弁法」(仕方ないです)という言葉が出てきます。
2014-05-15 11:00

都会のオアシス「朱家角」 古民家茶館などが並ぶ癒しの街並み

上海のイメージを聞かれたら、きっと多くの人が、「高層ビル群、人ごみ、車の渋滞…」などを連想するのではないでしょうか?
2014-05-15 11:00

日本バイリーンが急反落、今期最終減益や減配の計画を嫌気

日本バイリーンが急反落。午前10時43分に25円安(4.3%安)の554円まで売られている。
2014-05-15 11:00

ページ