index

日経平均は39円安スタート、前日の反動で売り優勢

14日の日経平均株価は前日比39円84銭安の1万4385円60銭で寄り付いた。
2014-05-14 09:00

ドワンゴはKADOKAWAとの経営統合観測を好感し買い気配

ドワンゴ<3715>(東1)は買い気配で続伸の始まりとなり、9時5分現在は2716円(150円高)で買い気配。
2014-05-14 09:15

参天製薬は米メルクの眼科薬事業の買収など好感し買い気配

参天製薬<4536>(東1)は4710円(70円高)の買い気配で売買開始となり、大幅反発基調。
2014-05-14 09:15

セプテーニHDは反発のタイミング、通期ベースで増収増益基調

ネット広告代理店のセプテーニ・ホールディングス<4293>(JQS)の株価は、5月1日発表の第2四半期累計業績を受けて急落した。
2014-05-14 09:15

KADOKAWAとドワンゴが買い気配、経営統合報道で

KADOKAWAとドワンゴが買い気配でスタート。両社は15年春にも持ち株会社を作り、経営統合する方針と14日付の日本経済新聞が報道。材料視されている。
2014-05-14 08:15

東京個別指導学院は売られ過ぎ感強めて反発のタイミング

東京個別指導学院<4745>(東1)の株価は、急騰して付けた4月高値から急反落して反動調整局面だが、足元では売られ過ぎ感を強めている。
2014-05-14 09:15

カナモトは高値更新の展開、好業績を評価して上げ足加速

建設機械レンタル大手のカナモト<9678>(東1)の株価は高値更新の展開だ。短期的な自律調整が一巡したようだ。
2014-05-14 09:00

中国で「農民工」が増加、背景には「収入の差」・・・一方で賃金不払いも増加=国家統計局

中国国家統計局の調査リポートによれば、2013年、農村部出身で農業をせず、企業などで賃金労働をするいわゆる「農民工」の人口は前年から2.4%増え、2億6894万人となった。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-05-14 08:30

ドル円下落後102.30円台まで回復、ユーロ円安値更新=NY外為

NY時間のドル/円相場は下落後、戻す。序盤、米4月小売売上高の弱い結果を受けて、ドル/円は一時102.00円台まで急落した。しかし同水準では下げ渋り、米長期金利の低下幅縮小やNYダウの史上最高値更新などをきっかけに反発。
2014-05-14 07:15

チップを受け取らない中国人ホテルマン――中国にたくさんいる「いいヤツ」たち

私がまだ出張で中国に行っていた頃のことである。うろ覚えだが、たぶん2005年頃だったと思う。その時は日本から5~6人で出張に来ていたが、殆どの人は中国が初めてだった。上海浦東空港について、そこからホテルまでタクシーで分乗して行ったのだが、そのうち1台に積んでいた大事なサンプルを降し忘れたのだ。これは困った。
2014-05-14 01:30

ページ