index

中国4月の輸出額は0.9%増、3カ月ぶりプラスに

中国税関総署が8日発表した4月の貿易統計によると、輸出は前年同月比0.9%増の1885億4000万米ドル(約19兆2000億円)で、3カ月ぶりのプラスとなった。輸入額は同0.8%増の1700億9000万米ドルだった。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-05-09 09:45

ブラザーは値上がり率トップ、増益・増配計画に自社株買いも支援材料

ブラザー工業は4営業日ぶりに急反発し、寄り付き直後に186円高(13.06%高)の1610円まで上昇。4月2日の年初来高値を上回った。
2014-05-09 09:30

【今日のドル円】ウクライナ情勢に注意、週末を控え市場はリスク回避傾向

本日は、日米で目玉となる経済イベントが少ない。ただし、ウクライナでは週末11日にドネツクとルガンスクで事実上の独立を問う住民投票が実施される公算である。プーチン露大統領が7日に投票の延期を勧告したにもかかわらず両地域の親露派がそれを拒否し、昨日は同大統領が「軍に戦闘即応能力をテストしている」と発言するなど、ウクライナ情勢に対する不透明感が漂っている。
2014-05-09 09:30

【為替本日の注目点】ドラギ発言でユーロ急落、ドル円売り意欲も強く上値重い

ドル円は101円台後半から102円にかけては売り意欲も強く上値が重い展開。ユーロの値動きに連れ101円台半ばまでドル安が進んだが、この日の中心はユーロで、ドル円はもみ合い。 
2014-05-09 09:30

トヨタ自動車は6期ぶり最高益だが今期横ばい予想のため軟調

トヨタ自動車<7203>(東1)は軟調な始まりとなり、5460円(68円安)で売買開始の後は5480円前後で推移。
2014-05-09 09:15

日本の消費増税、「財政建て直し効果」に疑問・・・借金を考えると「焼け石に水」=中国メディア

中国メディアの財経国家新聞網はこのほど、日本で4月1日より消費税率が5%から8%に引き上げられたことについて、「財政健全化という目標が実現できるかは疑問だ」としたうえで、消費の落ち込みや国内需要の減退など、マイナスの影響は大きいと主張する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
2014-05-09 09:15

レンゴーが急反落、前期利益の大幅減額を嫌気

レンゴーが急反落。午前9時9分に10円安(2.2%安)の447円まで売られ、前日に付けた年初来安値453円を割り込んでいる。
2014-05-09 08:30

日経平均は61円安スタート、売り一巡後はプラス転換

9日の日経平均株価は前日比61円80銭安の1万4101円98銭で寄り付いた。
2014-05-09 09:00

キヤノンは自社株買いを好感し続伸で始まる

キヤノン<7751>(東1)は続伸の始まりとなり、3256円(64円高)で売買開始の後も3250円台で堅調。
2014-05-09 09:15

米金利低下でドル円101.40円台まで弱含み=NY外為

NY時間のドル/円相場は弱含み。序盤こそ、101.60-80円台でもみ合いとなるも、米長期金利が低下したことを背景に、101.50円台まで値を下げた。その後、ドル/円は小幅に値を戻す場面も見られたが、上昇に転じていた米長期金利が再び低下したことを受け、101.40円台まで下値を切り下げた。
2014-05-09 08:45

ページ