index

ドル円は新規材料難から101.60円前後でもみ合い=NY外為

NY時間のドル/円相場は小幅安。序盤、欧米株価が軟調に推移したことや米長期金利の低下を背景に、101.50円台まで下値を切り下げた。
2014-05-07 07:15

【推奨銘柄】日鉄住金エクスエンジ<1819>、438-466円=アスキット

4月2日、場中に2014年3月期の決算を発表し、通期業績を下方修正。業績株価後は売られましたが、先週末は出来高を増やし、4月22日の高値を抜けてきました。月足チャートは250円から450円を中心としたBOXの動きですが、株価は月足の雲を抜けてきました。ブレイク狙いで。
2014-05-06 23:15

ドル円101.60円台まで弱含み、ユーロドルは高値更新=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は弱含み。序盤、欧州通貨絡みの取引が中心となった影響から、ドル/円は102.00円付近でもみ合いとなった。しかし、全般的にドル売りが優勢となる中、ドル/円も徐々に売りが入り、101.60円台まで下値を切り下げる展開となった。
2014-05-06 21:00

【鈴木雅光の投信Now】需給改善に向かう国内REIT市場

東証REIT指数は昨年秋口以降、1450ポイントから1510ポイントのレンジ内で推移しているが、これからは徐々に上昇局面へと移行していく環境が整いつつある。
2014-05-07 06:30

ドル円は小動き、底堅く推移し102.00円台を回復=東京外為

本日は本邦祝日(みどりの日の振替休日)で薄商いとなる中、ドル/円相場は小動き。序盤、新規材料に乏しい中、102.10円台で小動きが続いたが、豪ドルに対してドル売りが入ると一時101.90円台まで下落。しかし、その後は底堅く推移し、102.00円台を回復した。
2014-05-06 15:45

日本の腕時計メーカーは、「スマートウォッチ」に興味なし?・・・「純粋な腕時計ではない」が理由か=中国

中国メディアの騰訊数碼は5日、「日本の腕時計メーカーはスマートウォッチ市場への参入に消極的だ」とし、その理由について分析する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
2014-05-06 13:45

サムスンとアップルの「双方特許侵害」に・・・米紙「勝者はグーグル」の見解=韓国報道

カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所サンノゼ支所は2日、サムスンが米アップルの特許を侵害したとして、1億1962万5000ドル(約120億円)を賠償するよう評決を下した。(イメージ写真提供:123RF)
2014-05-06 12:00

高齢化社会を迎えた日本・・・脚光を浴びる「高齢者向けロボット」=中国報道

中国メディアの梅州日報は3日、「高齢化社会を迎えた日本は今後、高齢者が主体の経済になる」と報じ、そうした背景下で介護ロボットなど「高齢者向けのロボット」が脚光を浴びていると報じた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-05-06 11:30

新たな「チャイナリスク」か・・・資金調達手段が「影の銀行」から「委託貸付」に、すでに焦げ付きも=中国報道

ウォール・ストリート・ジャーナル中国語版は2日、中国政府が「影の銀行(シャドーバンキング)」の対策として流動性の引き締め政策を実施するなか、一部企業が「委託貸付」という方法で資金調達を行っているとし、「委託貸付が新たなリスクとして浮上してきている」と伝えた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-05-06 11:15

スポット金は続伸 ウクライナ情勢緊迫化で

5日、スポット金は続伸。1,310.0ドルで引けた。ウクライナ情勢の緊張が高まっていることから安全への逃避買いが強まった形となった。ただ、この日発表された米国の4月ISM非製造業景況指数が予想を上回る結果となり、上げ幅の縮小につながった模様。
2014-05-06 10:45

ページ