index

ソニーは追加緩和の期待後退やウクライナ問題再燃を受け軟調

ソニー<6758>(東1株)は軟調な始まりとなり、1928円(33円安)で売買開始の後も1936円(25円安)。
2014-04-09 09:15

システム情報は2月安値底打ち、下値固めて出直りのタイミング

受託ソフトウェア開発のシステム情報<3677>(JQS)の株価は、全般地合い悪化も影響して軟調展開だったが、足元で下値固め完了感を強めている。
2014-04-09 09:15

セプテーニHDは中期成長力を評価して1月高値試す

ネット広告代理店のセプテーニ・ホールディングス<4293>(JQS)の株価は、3月下旬からの急騰で過熱感を強めて一旦反落したが、足元では過熱感が解消している。
2014-04-09 09:00

インテリジェントウェイブは上放れの動き、収益改善を評価

システム開発のインテリジェントウェイブ<4847>(JQS)の株価は下値固めが完了して、安値圏ボックスレンジから上放れの動きを強めている。
2014-04-09 09:00

日本マニュファクチャリングは収益改善期待で出直り本格化

製造請負大手の日本マニュファクチャリングサービス<2162>(JQS)の株価は軟調展開が続いたが、足元では下値固めが完了して水準切り上げの動きを強めている。
2014-04-09 07:30

米10年債利回りの低下でドル円101.50円台まで下落=NY外為

NY時間のドル/円相場は102円台割れ。日経平均先物が軟調に推移したことを受けて、リスク回避の円買いが入ると102.00円台まで値を下げた。
2014-04-09 07:15

回想録とは言うものの 魯迅小説言語拾零(17)

“时时”が結局のところ「ときどき」なのか「しょっちゅう」「しばしば」なのかについては、後者に解すべきではないかという方向に「気持ちが傾いてきました」という、 はなはだ歯切れの悪い、結論とは言えない結論になってしまいましたが、別れるに際して藤野先生から写真を撮って送り、また手紙を書いてその後の様子を知らせるようにと言われた「私」は、師の言いつけを実行したのでしょうか。
2014-04-09 00:00

円買い強まりドル円102.30円台まで軟化=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は軟調。黒田日銀総裁の会見で、「追加金融緩和は現時点では考えていない」などと述べたことから円買いが強まった。また、欧州勢が対資源国通貨を中心にドル売りで参入したことも重石となり、ドル/円は102.30円台まで軟化した。
2014-04-08 21:00

少子高齢化や労働力不足でも外国人単純労働者を受け入れられない日本=中国メディア

中国メディア・中国新聞網は7日、日本国内で外国人労働者の受け入れ問題が大きな話題になっていると紹介するとともに、外国人研修生の緩和だけでは、日本の抱える労働力不足問題を解決するのは難しいとする記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
2014-04-08 17:45

2月期決算企業の決算集計速報PART1 計画未達の銘柄は=金山敏之

今回は東証1部上場企業を対象に昨日までの決算発表を集計してみました。その結果をみると、円安による原価の上昇等を吸収しきれずに前期(2014年2月期)実績が会社予想を下回って着地する企業も目立ちました。
2014-04-08 17:30

ページ