index

原油下落、輸出増が可能となったことを受け

リビアの原油積み出し港を、反政府勢力が政府に明け渡したことで、輸出増が可能とらったことを受け、原油は下落。市場筋は「供給が増えれば増えるほど相場は下落する」とし、今後も価格下落の可能性があることを示唆した。
2014-04-08 10:15

ノダがプラス転換、第1四半期は営業益7割増

ノダは朝方から軟調に推移していたが、8日午前10時に開示した14年11月期第1四半期の決算が買い材料視されてプラス転換。
2014-04-08 10:15

エスクローAJは連日の最安値も追加金融緩和策思惑は底流し直近IPO株買いが再燃余地

エスクロー・エージェント・ジャパン(エスクローAJ)<6093>(JQS)は、480円安の6260円と3営業日続落し、連日の上場来安値更新となっている。
2014-04-08 10:15

ダイキアクシスが急伸、1対2の株式分割を材料視

ダイキアクシスが急伸。午前9時4分に34円高(2.6%高)の1360円まで買われている。
2014-04-08 10:00

エナリスは今期の大幅増益は飛翔への第一歩、本格評価ステージへ

エナリス<6079>(東マ)は、再び新展開入りを目指す相場に転じる可能性が強い。今2014年12月期の業績見通しを2月10日に明らかにしたが、2月24日に早くも増額修正に進んだ。
2014-04-08 10:00

【今日のドル円】日銀金融政策の本邦と海外の温度差、失望の円買いの可能性も

本日の日銀金融政策決定会合(時刻未定)について、本邦では消費増税の影響を確認できない事から金融政策の現状維持がコンセンサスとなっているが、海外では一部に追加金融緩和観測があるようだ。
2014-04-08 10:00

本日新規上場のトレックス・セミコンダクタは10.4%安で売買成立

8日、新規上場となったトレックス・セミコンダクター<6616>(JQS)は電圧制御ICなどの高技術企業で、9時21分に公開価格5000円に対し10.4%安の4480円で売買が成立し初値。
2014-04-08 10:00

ブロンコビリーが豪州産牛肉の関税引き下げを好感し高値更新

厚焼きステーキのブロンコビリー<3091>(東1・売買単位100株)は小幅だが高値更新となり、2177円(6円高)で売買開始の後は2190円(19円高)。
2014-04-08 10:00

三井海洋は新安値、公募増資などに伴う新株式発行で希薄化など懸念

三井海洋開発は6日続落し、3月27日の年初来安値を下回った。午前9時9分には231円安(9.43%安)の2219円を付けている。
2014-04-08 09:45

第10回「コンプライアンス違反倒産」の動向調査=帝国データバンク

過去の粉飾決算が明るみに出る事例が後を絶たない。直近でも、学習塾「TOMAS(トーマス)」を経営する株式会社リソー教育(東証1部上場)が不適切な売上計上を行っていたことが発覚し、代表取締役他が辞任する事態が発生した。こうした不正は、課徴金納付や第三者委員会の調査費用など多額の金銭的影響がある以上に、投資家や消費者、取引先へ与える影響が深刻である。財務基盤が脆弱な企業や、著しい顧客離れが発生した企業については、そのコンプライアンス違反を引き金として倒産することもあり得る。
2014-04-08 09:45

ページ