index

新興国株の反発が鮮明に-際立つ日本株の停滞-=村上尚己

1-3月の世界の株式市場のパフォーマンスを振り返ると、米国株(S&P500)+1.3%、欧州株(Stoxx600)+1.8%と、それぞれ小幅ながらプラスを維持した(グラフ参照)。1月半ばから、様々な悪材料で世界的に株式市場は売り込まれたが、その懸念が薄れプラスを取り戻した格好になっている。
2014-04-01 17:00

個人投資家が高性能コンピュータ取引に勝つ方法=広木隆

最近、僕のところに寄せられるお便りで多いのが、HFT(ハイ・フリークエンシー・トレード:高速取引、正確には高速高頻度取引)に対する批判である。批判と言うより、個人投資家の恨みつらみといった印象が強い。
2014-04-01 16:45

セキドの14年2月期は大幅増益で黒字転換とV字回復

セキド<9878>(東2)の14年2月期業績は、売上高119億13百万円(前年同期比20.3%減)、営業利益89百万円(前年同期△2億88百万円)・・・。
2014-04-01 16:45

東日本ハウスが東証1部に指定替え

東日本ハウスが1日引け後、上場市場の変更を発表している。
2014-04-01 16:45

大泉製が岩手大学との共同研究契約を締結

大泉製作所は1日引け後、岩手大学との共同研究契約締結を発表した。
2014-04-01 16:30

【株式市場】日経平均は軟調だがTOPIXは堅調で消費増税の懸念やわらぐ

日経平均の終値は1万4791円99銭(35円84銭安)、TOPIXは堅調で1204.25ポイント(1.36ポイント高)、出来高概算(東証1部)は10億7872万株。
2014-04-01 16:15

象印が今11月期の業績予想を上方修正

象印マホービンが1日引け後、今11月期の業績予想の修正を発表した。
2014-04-01 16:00

ドル円103.20-30円台でもみ合い、豪ドル円一進一退=東京外為

東京時間のドル/円相場は下値が堅い。小高く始まった日経平均株価がマイナス圏に沈むと103.00円台へ小緩んだが、売り一巡後は103.30円台まで反発。ただ、同株価の戻りが限られる中、その後は103.20-30円台でもみ合う展開となった。
2014-04-01 16:00

日経平均は5日ぶりに反落、TOPIXは7連騰=長島和弘

大きな処分売りは3月20日までに出たほか、消費増税による落ち込み(4-6月)についてはある程度織り込んだ感がある。多少円相場の動向に神経質な動きとなることも想定されるが、年金資金が下支え、物色意欲は徐々に旺盛になると期待されよう。
2014-04-01 15:45

M&Aキャピ、業績予想の上方修正で営業増益に転じる

M&Aキャピタルパートナーズは1日引け後、14年9月期業績予想の上方修正を発表した。
2014-04-01 15:45

ページ