index

NECが反落、蓄電システム買収は材料視されず

NECが反落。午前9時5分に、6円安の300円まで売られている。
2014-03-25 09:30

キューブシスは昨年来高値、1部指定の記念配当を実施

キューブシステムは急伸し、13年11月12日の昨年来高値750円を上回った。午前9時12分には69円高(9.90%高)の766円を付けている。
2014-03-25 09:45

成学社は高値圏で堅調推移、短期モミ合いから上放れて高値試す

学習塾の成学社<2179>(JQS)の株価は全般地合い悪化の状況でも高値圏で堅調に推移している。短期モミ合いから上放れて昨年5月の高値を試す流れだろう。
2014-03-25 09:45

インフォマートは足元の調整局面は押し目買い好機

企業間電子商取引のプラットフォームを提供するインフォマート<2492>(東マ)の株価は、全般地合い悪化の影響を受ける場面があったが、出直りの動きを強めている。
2014-03-25 09:30

サンコーテクノは高値更新の展開、事業環境良好で上値追い

アンカー大手のサンコーテクノ<3435>(JQS)の株価は高値更新の展開だ。足元は目先的な過熱感で3月高値から一旦反落したが、中期的に事業環境は良好であり、上値追いの流れに変化はないだろう。
2014-03-25 09:30

【今日のドル円】多数の米経済指標がレンジブレイクのきっかけとなるか

ドル/円相場は前週20日以降、手掛かり材料が少ない中で概ね102.00-60円台でレンジを形成。昨日の高安は約50銭と、レンジの中で小動きとなった。本日発表される多数の米経済指標がレンジブレイクのきっかけとなるか注目したい。
2014-03-25 09:30

久世は低PERと低PBRも支援材料で高値圏回帰

業務用食材卸の久世<2708>(JQS)の株価は1月高値から急反落したが、足元では売り一巡して出直りの動きを強めている。
2014-03-25 09:30

トーソーは煮詰まり感強めてモミ合い上放れのタイミング

カーテンレールやブラインド大手のトーソー<5956>(東2)の株価は戻り高値圏で堅調に推移している。全般地合い悪化の影響を受ける場面もあるが、下値は限定的だ。低PBRも支援材料であり、煮詰まり感を強めてモミ合い上放れのタイミングだろう。
2014-03-25 09:30

ゼリア新薬工業は売られ過ぎ感強めて反発のタイミング

医薬品メーカーのゼリア新薬工業の株価は1月高値から利益確定売りで反落し、自己株式処分・売出も嫌気されて水準を切り下げたが、足元では売られ過ぎ感を強めている。好業績に変化はなく反発のタイミングだろう。
2014-03-25 09:30

日本通信は続急伸、今期利益予想の上方修正を好感

日本通信は続急伸し、午前9時25分には2770円高(16.39%高)の1万9670円を付けた。
2014-03-25 09:30

ページ