index

「ユニクロがマンUとの契約に名乗り」報道に、中国から好感の声「オレは全身ユニクロだ」=中国ネット

中国メディアの虎撲新声は21日、英国タイムズ紙による報道として、ナイキとの長期契約が2015年に満了を迎えるマンチェスター・ユナイテッド(マンU)の新たなスポンサーとして日本企業のユニクロが名乗りを上げていると伝えた。(イメージ写真提供:(C)Thammanoon Praphakamol/123RF.COM)
2014-03-23 12:15

【相場熟者が答える投資相談】日本碍子は上値限界でしょうか

【問い】 日本碍子<5333>(東1)を1400円で1000株持っています。もう上がらないような気がしていますので、売ろうか迷っています。よろしくお願いします。
2014-03-22 18:00

【相場展望】日経平均のPERは13倍台に低下、27日の新営業年度入りに期待

3月第3週(17~20日)の相場は、まだ波乱の終息には至らなかった。3月第2週(3月10日~3月14日)の裁定買い残高は、21億900万株と、前の週に比べ1130万株増加した。
2014-03-22 18:00

日本経済のパフォーマンス「信用するに足りない」、外国人投資家の「日本離れ」が早いペース=中国報道

中国メディア・新華網は22日、日本の株式市場が昨年大きな値上がりをみせて以降、今年に入って外国人投資家が急に離れつつあるとする記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
2014-03-22 14:45

二代目経営者にはリスクもあるが業績を飛躍させる楽しみがある=犬丸正寛の相場格言

昔から、二代目経営者の銘柄に投資するには注意が必要と言われてきました。事業を受け継いだ二代目は、経営基盤ができているため余裕があり、創業者のように『稼ぐ』ことより、『使う』ことに意識が向くといわれるためです。
2014-03-22 08:45

プロルート丸光は下値圏に届く、中期3ヵ年計画に評価

衣料を中心に日常生活商品を取り揃えた衣料卸のプロルート丸光<8256>(JQS)は、下値圏に届き値ごろ感が出ていることから、中長期的な視点で注目されそうだ。
2014-03-22 08:15

ドル円102.20円付近、米長期金利低下で伸び悩み=NY外為

NY時間のドル/円相場は伸び悩み。米長期金利の持ち直しに支えられ、102.40円前後まで小幅に値を上げるも、同金利が低下に転じる中で、伸び悩んだ。
2014-03-22 07:15

ドル円102.30円台まで買い戻され、ユーロドルは反発=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は安値更新後、戻す。序盤、週末による持ち高調整の売りが散見されると、ドル/円は102.00円台まで値を落とした。その後は、欧州株が堅調に推移したことなどから、102.30円台まで買い戻される展開となった。
2014-03-21 20:45

[ベトナム株]日本交通技術、ODA事業で1億円のリベート

鉄道コンサルタントの日本交通技術株式会社(JTC:東京都台東区)が2008年から2012年までの5年間で、ベトナムなど3か国で計60億円の政府開発援助(ODA)事業を受注した見返りとして、相手国の公務員らに約1億円のリベートを支払っていたことが東京国税局の税務調査により明らかとなった。
2014-03-24 19:45

日経は2月安値1万3995円を試す展開、注意は中国の経済動向=犬丸正寛の相場展望

来週(24~28日)は、日経平均でみれば2月5日につけた今年の安値1万3995円(場中値)を試す展開とみられる。
2014-03-21 16:30

ページ